ついに杏林正規合格が出ました!
現役のころからよくがんばりました。
この勢いをさらにパワーアップさせ、フォレスト生の勢いを見せ付けましょう!
教務スタッフ
2018年1月27日
ついに杏林正規合格が出ました!
現役のころからよくがんばりました。
この勢いをさらにパワーアップさせ、フォレスト生の勢いを見せ付けましょう!
教務スタッフ
2018年1月24日
毎日うれしいニュースが舞い込んでいます!
埼玉医科大学の1次合格者も誕生しました!
良い勢いです!この調子でいきましょう!
教務スタッフ
2018年1月23日
連日の1次試験合格ラッシュに引き続き、金沢医科大学の1次合格者も誕生しました!
良い勢いです!この調子でいきましょう!
教務スタッフ
2018年1月22日
岩手医科大学医学部医学科、杏林大学医学部医学科1次合格者が出ました。
この流れにのって、フォレスト生が大躍進してくれることをお祈りしております。
がんばれ!!!
教務スタッフ
2018年1月21日
今年も難化傾向にあった国際医療福祉!
フォレストから合格者1号誕生です。
今後の合格にも大いに期待できます。
がんばって!!!
合格をみんなでお祈りしています。
教務スタッフ
2018年1月20日
①受験票
絶対に忘れないように、家を出るときに再度確認してください。万が一忘れた場合、受験番号を大学関係者に伝えれば受験できますので、受験番号を控えておきましょう。
②腕時計
試験会場では携帯電話は使えませんので、アナログ時計を準備してください。デジタル時計だと残り時間を把握しにくいので、注意しましょう。
③大学または試験会場の電話番号
電車やバスなどで大幅に遅れることが予想つく場合はすぐ大学へ電話してください。
④筆記用具
HB以上の鉛筆を3本以上、消しゴムを2個以上もっていきましょう。鉛筆削りも忘れずに。
⑤お金
万が一のために、少し多めに持っていきましょう。なにがあるかわかりません。
⑥愛用の参考書・ノート・問題集
いつも使い慣れている学習本をもっていくと安心です。いままで一緒にがんばってきた道具たちにも感謝の気持ちを込めて乗り越えましょう。
教務スタッフ
2018年1月15日
皆さん、センター試験はどうだったでしょうか。
高校生にとっては初めての試験で緊張した人もいたでしょう。
あるいは、会場が高校ごとで受験する場合、周りもいつもと同じメンバーということで
あまり緊張せず、受験できた人もいたことでしょう。
結果はどうであれ、よかった人はどこに出願するか可能性を最大限に広げて戦略を練りましょう。
いまいちだった人は、私立に切り替えで明日から国際医療福祉大を皮切りに始まる私大医学部に専念しましょう。
引きずらないこと。
解答速報なんてものに興味を示さないこと。
ただただ目の前の問題を解くことだけに集中してください。
試験は相対評価なんだから、開けてみないとわからないのです。
前だけを見て進んでください。
教務スタッフ
2018年1月3日
メディカルフォレスト4校舎目は、港区東麻布に生まれることになりました。このエリアには医学部志望の多い高校がいくつもありますが、予備校がそもそもごくわずかしかありません。
そこで、少人数ゼミ×個別指導により生徒の学力を最短かつ最速で引き上げることを目的とした校舎を開校することになりました。校舎の立地環境は抜群で、閑静な高級住宅地にあり、赤羽橋駅の真上のビルにあります。
すでに中高生の生徒が通っており、現役で医学部合格を狙う意識の高い受験生も多くいます。
そんなメディカルフォレストで、ぜひ、あなたも一緒に医学部受験に向けてスタートダッシュを切りませんか?
教務スタッフ
2018年1月2日
先月までは嫌な空気が漂っていたかもしれません。
が、もう新しい年が幕開けしたことで、気持ちも吹っ切れたのではないでしょうか。
心の中の迷いや不安はもう吹っ切りましょう。
怖いかもしれませんが、一か八かの勝負、それが人生というもの。
これから皆さんは、何回か人生の岐路に立たされ、苦渋の選択を強いられることでしょう。
その選択が正しいか否かは、そのときはわからないものです。
その後の行動がその結論を決めるのです。
巷に溢れている情報に振り回されず、ここは自分の力を純粋に信じてください。
人の上にいくには、人の何倍もの努力が必要です。
皆さんは、それをいままでがんばってきたのです。
いままで解いてきた問題集や参考書、プリント類を机の上に重ねてみてください。
それがきっと自信に変わるはずです。
努力は裏切りません。
もう一度言います。
心のなかの迷いはもう吹っ切りましょう。
努力に見合った結果は必ずあとからついてきます。
校舎責任者 小川
2018年1月1日
あけましておめでとうございます。
2018年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、年が明けたということはそれだけ試験が近づいているということですね。
試験はまだ来ないで欲しい、でも早く終わって欲しい・・・!
このごろ生徒たちがよく言っていることです。
なかには、“受験が終わってからやりたいことリスト”をロッカーに貼って、やる気を出している生徒もいます。
みんな自分を奮い立たせる術をきちんと持っているようです。
泣いても笑っても、試験は待ってくれません。
医学部合格を掴むためには、あともうひと踏ん張り。
精一杯やりきりましょう。
アドバイザー:渡邊