医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

杏林大学医学部分析

2016年1月27日

杏林大学は過年度卒業生にも優しい大学、6年間にかかる金額がクリーンな大学として有名でした。
しかし、数英の配点が理科より大きく、となると現役生が有利にもなります。
比較的、高校生は過年度卒業生に比べ、理科の受験準備が疎かになりがちなことからそのように言われています。
ましてや、理科と数学は新課程となっていますので、過年度生の苦戦が予想されます。

また、杏林は学費が私立医学部の中でも高額な方なのですが、1月中に一番早くに合格発表が出ることから、その結果を見て、国立の出願先を決めたり、私立受験 の作戦に役立てようとする受験生が多く出願してくるようです。
ですから、思わしくない結果が出たとしても諦めずに残りの大学に挑みましょう。
受験は始まったばかり。
今まで頑張ってきたのですから、まだまだ大丈夫です。

教務スタッフ

受験中のトイレ

2016年1月26日

入試では理科2科目が一緒の時間帯で行われる大学がたくさんあります。
となると、試験時間が長時間となるためトイレが心配です。

試験中のトイレの我慢は禁物です。
問題を解くのに集中できなくなります。
試験前の水分のとり方を工夫をする受験生もいますが、けっこう、途中でトイレに席を立っている受験生がいるようです。
とはいっても、試験中のトイレは勇気がいりますよね。

本命校の前にもう一つ受験し、トイレの練習をしてみたり、自分で勉強しているときから臨場感を持ってトイレ対策に取り組んでみてはいかがでしょうか。

教務スタッフ

愛知医科大学、岩手医科大学、杏林大学の1次試験発表

2016年1月25日

愛知医科大学、岩手医科大学、杏林大学の1次試験発表がありました。
皆さん、一喜一憂なさっていることと思います。

受験会場を出ると、さっそく解答速報を配布している予備校もあります。
ただ、瞬時に予備校講師が作成することから、解答に誤りがある場合もあります。
それに、自己採点をしたところで、配点も不明なため大雑把なことし分かりません。
受験は相対評価なので、終わったものは気にしない、というくらいの気持ちで前に進みましょう。

合格した受験生ほど自己採点が辛口で、不合格になった受験生は甘くつけているような気がします。
つまり、失敗の要因のひとつに自己評価の甘さがあるのかもしれません。

現役で私大医学部に合格したAさんと、3浪して私大医学部に合格したBさんの2人の兄弟のお母様は、「AはBに注意していることでも自分のことのように聞いていて、きめ細かく重箱の隅を突くように勉強しているのに、Bは注意しても右から左に抜けていくような子どもだ」とおっしゃいます。

もしかしたら、点が取れていると思っていても不合格となってしまった受験生は、少々詰めの甘さがあったのかもしれません。
もう少し慎重に、重箱の隅を突くように問題を解いたらよかったのかもしれません。

そのAさん、初めての大学入試のスタートであるセンター試験の1日目が終わった日の夜、自己採点したのだそうです。
センター試験はその日のうちに入試センターのHPに解答速報が掲載されます。
その年は国語が大波乱の年。
Aさんは見事に玉砕して覇気がなくなり、得意なはずの2日目の理数科目でも精彩を欠いてしまったそうです。
押さえの大学には合格できたものの、本命の国立大学はセンターの失敗を挽回しようという焦りからか、またまた玉砕。
合格できた大学も、化学が解けず合格する自信はなかったそうです。
センターの自己採点で懲りたAさんは、試験後、会場の外で配られていた解答速報を受け取ったものの、解けなかった問題をチェックするに留めたそうです。

いっぽう、Bさんは何度かの受験の経験より、自己採点で一喜一憂すると次の試験に差し支えるとのことで採点はしなかったそうです。
やはり、出来なかったところを復習するだけだそうです。
試験から帰宅したBさんに、お母さまが出来栄えを聞いても「わからない」と繰り返すだけで、初めの頃はヤキモキしたそうですが、受験生を動揺させるのも良くないと思うようになり、出来るだけ聞くのをお母様も我慢なさったようです。

教務スタッフ

センターリサーチ②

2016年1月24日

今までは、センターが高得点だと前期で、東大理Ⅲ、東京医科歯科大、千葉大を強きで受け、後期日程でおさえるパターンの受験生が多かったのですが、東大、信州大の後期試験が今年は実施されません。

最近、中国経済、中東石油の影響で株価の変動が大きく、不景気到来を予想する経済学者もいます。

今まで、東大、信州大を後期で狙う層が、前期から安全に行くか、私立に流れるか予想はつきにくいのですが、慶應義塾大、東京慈恵会医科大、順天堂など学費が2千万円台の大学はダイレクトに影響され、その連動で3千5百万くらいまでの大学にどう響くのか予想しにくいかもしれません。

教務スタッフ

センターリサーチ①

2016年1月23日

センターリサーチは高校生の皆さんは馴染みのない言葉かもしれませんのでご説明させていただきます。

センター試験の翌日、大手予備校などに自己採点の結果を提出します。
業者は、全国の情報を集計し、国公立、私立センター利用試験の合格予測をします。
現役受験生のほとんどは月曜に高校へ登校し、自己採点の結果を複数の業者の用紙に記入して提出しました。
センターリサーチは、模試の結果のように合格可能性の判定結果がみれるので、今後の出願に役立てることができます。

今年も、すでにセンターリサーチの結果が出てきていますが、今年、理数英は少々難問だったのでしょうか?
それでも5科目合計で9割以上を取れる実力のある受験生はぶれないようですが、8割台の力の受験生は、出願先を変えてくる可能性があります。
つまり、始めは私立医学部を考えていなかった受験生もこれから私立へ出願してくるかもしれません。
センターの終了後に出願可能な私立医学部には、大阪医科大、関西医科大、北里大、昭和大、帝京大、東海大、東京医科大、東京慈恵会医科大、東京女子医科大、獨協医科大、日本大があります。

教務スタッフ

 

 

医学部東京会場へいらっしゃる受験生へ

2016年1月22日

連日、私立医学部の入試が実施され、、皆さん頑張っていらっしゃることと思います。

東京の月曜日の雪にはびっくりしましたね。首都圏の電車は朝からダイヤが乱れ、本数を減らした為にどの車両も満員で、電車が来てもホームに取り残される乗客が沢山いたようです。
前日のセンター試験の日にならず良かったとほっと胸をなでおろしました。
しかし、異常なほどの寒波が日本列島を襲ってきているそうなのでみなさんご注意下さい。

地方にお住まいの受験生が、すでにフォレストへ体験、見学にご来校くださっておりますが、東京の気象情報のお問合せもいただきましたので、このブログでお知らせ致します。
今日はいくぶん明るい陽射しが差し込んでいますが、寒いです。
月曜は雪から雨に変わったので人通りの少ない日陰は氷が張っています。

ホテルなどにご宿泊なさる方は、宿泊前に電話で加湿器を部屋に用意してもらうとよいでしょう。
もちろん受験会場は、個人に合わせて温度調節をしてくれるわけではないので、使い捨てカイロ、薄手の服の重ね着など工夫をしてください。
それでは、皆様のご健闘をお祈りしています。

教務スタッフ

いよいよ、明日から私立医学部受験スタート!

2016年1月18日

明日からの愛知医科大学を皮切りに、私立医学部受験が始まります。

チョコレートを試験会場に忍ばせている受験生がいます。
東大理科Ⅲ類に現役合格したA君も、1口サイズに包まれたチョコレートをいつも持っていて、勉強の合間に食べていたそうです。
チョコレートに含まれる成分が、脳を活性化させ、集中力、記憶力、思考力を高め、さらにはやる気を引き出してくれるとか。
また、糖質が脳の唯一のエネルギー源となるため、チョコレートなどの甘いものの摂取は欠かせません。
昨年のフォレスト生には 『ぶどう糖』 を愛用する生徒もいました。

入試では理科2科目が一緒の時間帯で行われる大学がたくさんあります。
となると、試験時間が長時間となるためトイレが心配です。
問題を解くのに集中できなくなりますので、試験中のトイレの我慢は禁物です。
試験前の水分のとり方を工夫をする受験生もいますが、けっこう途中でトイレに席を立っている受験生がいるようです。

皆さんのご健闘をお祈りしています。

教務スタッフ

ぶどう糖

 

医学部受験をむかえるにあたって

2016年1月17日

フォレストでは、受験生に『受験をむかえるにあたって』という注意書きを教務スタッフから配布しています。その一部を抜粋しご紹介します。

〇外部の女子医学部受験生にも無料でフォレストの自習スペースを毎日9時から20時(日曜日は18時)まで開放しています。お電話、メールでご予約下さい。上手に利用して、生活にメリハリをつけて最後の最後まで力を蓄積していってください。

〇試験でわからない問題があった場合はわからないままにしないようにしましょう。次に受験する他の大学で類似問題が出ることもあります。

〇受験票はその学校のかどうかを確認し忘れずに持っていきましょう。2次試験で忘れてしまう受験生が多いようです。念のため写メを取っておくことをお勧めします

〇持ち物は前日に用意しましょう。また、時計は複数、シャープの替芯、消しゴム、ティッシュ、ハンカチは多めに用意しましょう。メガネの替えを持参する受験生もいます。

〇休憩中の栄養補給に飴(糖分)やチョコレート菓子(必要な人は軽食も)、いちごやオレンジなどのフルーツ(ビタミンCが豊富)、眠気覚ましのドリンク、カイロ(試験場の外で待たされることも)、胃薬、頭痛薬、下痢ストッパーなども持っていると便利です。

〇ほとんどの大学では防寒着、鞄などは椅子の下に置くようになるので、試験の集中の妨げにならないように工夫をしてください。

〇マークシートの大学はシャープペンが使用できるかどうかを確認し、募集要項に記載がない場合は、鉛筆も持参しましょう。

〇試験会場をいま一度確認しましょう。近年、日大、昭和、東海は希望通りにならなかったり、追加の試験会場が設けられたりしました。

〇時間に余裕を持って出発しましょう。公共の交通網は天候・故障・事故などですぐ止まります。

〇試験場に直結した電車の遅延については様々な対応を大学側で取ってくれるところが多いのですが、乗り換えした先の電車についての対応は望めません。試験場までの他のルートも調べておくと安心です。

教務スタッフ

いよいよ、明日はセンター試験です!

2016年1月15日

暖冬とはいえども、ここにきて、ぐっと冷え込んできました。
関東ではインフルエンザの流行の兆しも見え始めています。
皆さん、体調は万全でしょうか?

「体を冷やすと風邪をひく。」と言われますが、
これには、体を冷やすと体の血流の流れが悪くなり免疫力が低下するという科学的な理由がちゃんとあるようです。

気温が低いと空気が乾燥し、鼻やのどを痛め、お肌もカサカサし、かゆみを帯びる場合もあります。
また、風邪やインフルエンザのウィルスは低温低湿状態(概ね 温度15∼18℃以下、湿度40%rh以下)を好むことが知られ、冬場、ウィルスは活発な状態となります。
皆さん、お部屋の中は、適度な温度、湿度を保ち、美味しいものでも食べて万全の体調で試験に望んでくださいね。

いよいよ明日からセンター試験が始まります。
時計、顔写真を貼り付けた受験票の準備は万全ですか?
試験会場への集合時間の確認は大丈夫ですか?

リスニングの機械操作は監督者の指示に従いましょう。
ミスがあると教室の全員、試験終了時間が大幅に遅くなることがあります。
あと、選択科目を間違わないでくださいね。

鉛筆は何本か用意しましたか?
「シャープペンシルを使用してマークした場合には、解答が読み取れないことがありますので、使用しないでください。ただし、メモや計算に限ってはシャープペンシル(黒い芯に限る。)を使用しても差し支えありません」
という注意が入試センターより出ています。

教務スタッフ

医学部受験会場での昼食②

2016年1月12日

医学部受験の昼食第2弾です。

受験会場の近くで買おうとすると、売り切れていたりすることもあるのでご注意下さい。
わが子は、お昼ごはんをおなかいっぱい食べると食後、眠くなる、お腹が苦しくなると困ると言って、小さいおにぎりを数個というように小分けにしたものを持って行っていました。
試験本番だと、食事もなかなかのどを通らなくなるようで、おかずも軽めのものを望みました。

それから、眠気覚ましですが、薬局で売っていたカフェイン入りの眠気覚ましの飴、眠眠打破、そして、挽き立てのコーヒーを水筒に入れて持って行きました。
受験本番中に眠くなるものなのか不思議ではありますが・・・。

昨年、カフェイン中毒による死者が出てしまいました。
肩こりのスースーする塗り薬をこめかみに塗る受験生もいます。
普段から、自分に合った眠気覚ましの方法を見つけておくと良いかもしれません。

みんみん打破

教務スタッフ