女医志望のみなさんへ」カテゴリーアーカイブ

埼玉後期、受験生まだまだたくさん

2017年2月12日

今朝、五反田にいって受験生を応援してきました。

ほぼ毎回、五反田や各大学などの試験会場にはスタッフみんなで足を運んでいます。
そこで感じるのは、受験生の表情の多様さです。
真剣な表情でまっすぐ歩いていく人。
友達と談笑しながらリラックスして向かう人。
保護者の方と一緒に試験会場に向かう人。

この時期になると、まだ1つも結果が出ない受験生にとっては不安が募るばかりだと思います。
なんとか1つでも1次を通過してほしいものです。
埼玉後期は意外と人数も多く、まだ最後のチャンスを狙ってる受験生が多いようです。

最後まで諦めずに、この難局を乗り切りましょう!
ちなみに埼玉医科の1年生の多くは現役だそうです。

教務スタッフ

来週は女子医の発表です!

2017年2月11日

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
徐々に結果も出始めた頃だと思います。

合格された方はおめでとうございます。
女子医は15日に発表ですね。
フォレストでも正規合格を狙っている受験生が数名おります。

ぜひ念願の女子医合格を勝ち取ってほしいものです。
自由が丘校は女子限定ですので、女子医を第一志望にしている受験生は多くおります。
祈合格!!!

教務スタッフ

受験者数、軒並み減少傾向

2017年1月29日

今週で医学部入試の前半戦が終わります。
みなさんいかがだったでしょうか。

全体的に受験者が減っているようです。
その代わり、大学生などの再受験者は相変わらず増えています。

問題傾向は、女子医の問題が例年より難化したり、東邦の数学が15問から10問に激減したり。
帝京はの英語が易化し、高得点争いだった模様です。

できた!と思っても、まわりがもっと出来ていると結果には出てきません。
ダメだと思っても、平均点が極端に下がれば、相対的に浮き上がってくる可能性もあります。
フタをあけてみないとよくわからないのが実情です。

終わったものは、一切忘れてましょう。
そして、目の前の問題をしっかり解くことに集中しましょう!
きっと自分にあった波がくるはずです。

教務スタッフ

明日はセンター試験です

2017年1月13日

いよいよ明日はセンター試験です。
みなさん、体調のほうはいかがでしょうか。

毎年のことですが、天気が心配ですね。
ホッカイロや手袋などの防寒具をしっかり準備しておきましょう。

電車も遅れる可能性がありますので、早めに家を出ることをおすすめします。
思わぬところでバスが渋滞したり、タクシーが捕まらないということもあり得ます。
早め早めの行動を心がけましょう。

みなさんの合格を心からお祈りしております。

教務スタッフ

いよいよ医学部受験へ出陣です!

2017年1月9日

今年の医学部入試はいくつかの大学で大きく日程変更があり、波乱が予想されます。
同一日程で受験が行われる大学では、どちらかに受験生が流れると、もう一方の大学の倍率が極端に下がりかねません。

いわゆる穴場ですね。
攻めの気持ちでレベルの高い大学へ挑むか、堅く守って確実に合格を狙うか。

さあ、みなさんはどういう出願日程戦略でいきますか。
一旦決めたら、あとは腹を括って、思い切って実力を出し切ってきてくださいね。
合格をお祈りしています。

教務スタッフ

埼玉医大の実習

2016年9月30日

最近行っている実習について話したいと思います。

臨床入門という実習では、5年生に進級した際に行わなければいけないことを学んでいます。
例えば、手洗い実習や、手術着を着る練習のどを行っています。

手洗い実習ではこんなにも手を洗うのか!と本当に驚きました。
ブラシで爪の間を洗ったり、ひじの手前まで洗ったり…手洗い一つをとっても手順ややり方がきっちりと決まっていることに驚きました。

手術着もひとりでは着ることはできません。
手洗いをした後なので清潔な部分しか触れる事ができないからです。

このように手術前ですら注意しなくてはならない事がたくさんと知りとても勉強になりました。

また、臨床推論という実習も行っています。
実際の臨床の先生の元に行き課題が与えられそれを解くという授業です。
その際は本物のレントゲンの写真なども見せてもらえます。
臨床の現場では○○○なんだよみたく教わります。

それは国試やCBTなどと違い典型的な症状が出なかったり、レントゲンでも気づきにくかったり見難いものなどたくさんあり国試やCBTに合格するだけでは真の医師とは言えないのだなと思いました。

どちらの実習も現場に出た際とても重要なことなので勉強になる実習だと思います。

埼玉医科大学4年 KI

2017年度入試「合格必勝」ガイダンス開催

2016年8月4日

■イベント1 女医になる夢を掴む!!医学部受験、はじめの一歩☆

超激戦の医学部入試。合格を勝ち取るためには、まずは基礎知識をしっかり知ることです。

最新の入試情報を交えながら、わかりやすく丁寧にご説明いたします。また、学習計画に基づく具体的な勉強法や、入試のテクニック、合格のために絶対に必要なポイントなど、余すところなくお話しします。医学部を目指す受験生とその保護者の方は、是非ともご参加ください。またガイダンス終了後、専門アドバイザーが個別にご相談に応じますので、どんなことでもご質問ください。

◆日程

平成28年8月20日(土)【第1部】13:30~  【第2部】15:00~

平成28年8月27日(土)【第1部】13:30~  【第2部】15:00~

※ご都合の良い日時をお選びください。

◆対象

全学年(中学生・高校生・社会人)

■イベント2 歯・薬・看護・獣医・保健学系学部☆合格必勝ガイダンス

リケジョ(理系を目指す女子)のための、合格必勝進学ガイダンスを行います。理系と決めたけど、数理をどう克服したらいいの?これからの勉強方法がわからない・・・など、学部ごとの入試のポイントを交えながら、具体的な勉強法に説明いたします。ちょっと自信がないと思っている方!!ぜひご参加ください☆またガイダンス終了後、専門アドバイザーが個別にご相談に応じますので、どんなことでもご質問ください。

◆日程

平成28年8月20日・27日(土)11:30~ ※ご都合の良い方をお選びください。

◆対象

中学生・高校生

★お申し込み・お問い合わせ★

■電話:03-5726-9400 (月‐土曜日10:00~20:00 / 日曜日 10:00~17:00)

■WEB:info@medicalforest.com

「女医になる夢を掴む☆無料体験授業」のご案内

7月25日(木)~9月3日(土)の期間、無料体験授業を実施しております。

一人ひとりの弱点科目や、苦手になってしまった時期はそれぞれです。だからこそ、弱点克服には一人ひとりの学習状況に合わせて対策できる「オールインワン個別指導」が断然有利です。

ぜひともご参加いただき、医学部受験を勝ち取るヒントを見つけてください。

繰上合格の嵐

2016年7月30日

2016年度の入試は繰上合格がかなり出ました。
たとえば、今年から新設された東北医科薬科大学では、197名が繰り上がりました。
また東京女子医科大学では過去最高の72名、聖マリアンナ医科大学では4月5日まで繰り上がる状況でした。
そのため、4月になっても動きがあり、受験生は相当精神的に追い込まれたはずです。

こうした動向は、国立受験者がかなり私立中堅レベルの大学まで受験していることに起因していると考えられます。
いままでは、国立受験者は私立を併願するにしても慶応、慈恵会、順天堂など難関大しか受験しなかったのですが、確実に合格をつかむために、私立の中堅レベルまで射程範囲に収めて動いたのでしょう。

実際、メディカルフォレストでも、国立がダメで私立中堅大1つのみ合格というケースもありました。
こうしたことから、私立専願者は国立受験者のことも頭に入れて勉強する必要があります。

益々気を引き締めて、勉強に専念しましょう。

教務スタッフ

埼玉医大生の夏休み

2016年7月26日

私の大学はテストが終わってから夏休みに入るので 今は思いっきり夏休みを満喫しています。
大学によっては夏休み明けにテストがある大学もあるので勉強もしなくてはいけない………なんてこともあるそうですが………。

夏休みを満喫といっても 東医大という一番大きい医学部だけの大会があるので部活に入ってる人は練習、練習の毎日だとは思いますが…………。
一生懸命練習するのも楽しいですよ!
練習の合間にBBQをしたり、川遊びをしたり………とっても楽しいです。

ちなみに4年ではCBTという 全医学部共通のテストがあるので 夏休みに勉強をしていくと楽だそうです。
こんな感じな夏休みを 過ごしてます!

埼玉医科大学 4年 KI

来年の帝京はなにかがちがう!

2016年7月24日

帝京では、来年の入試から公募推薦入試を導入するようです。
資格条件は評定が4.0以上、現役であることです。
福島県地域枠推薦入試のみ、福島県内の高校に在籍していること、福島県地域医療医師確保修学資金を受給することが追加されます。

今年の入試では3科目選択だったのに対し、英語必須で、2科目選択になりましたが、来年の入試から学科試験と面接試験が分離し、面接と小論文の試験が別日で実施されることになりました。
また、センター利用でも英語と面接に加えて、小論文が課されることになりました。

いままでの面接は5分で終了する形式的なものでしたが、本格的に受験生の内面を見抜くようになるはずです。
学生のレベルを上げるために、大学側も入試改革に力を注いでいることでしょう。

教務スタッフ