フォレストクイズ②

第2回のフォレストクイズです。前回(10月12日投稿)に引き続き今回も「ノーベル賞」についての話題から問題を出題します。今回はいきなり問題です! Q.今年(2024年)のノーベル物理学賞とノーベル化学賞の双方で注目された、人間の脳の神経回路網を模した人工知能の情報処理モデルのことを「〇〇〇〇〇ネットワーク」という?     ~答えは下にスクロール~ ... 続きを読む

夜型人間

夜型学習は受験生が陥りやすい習慣のひとつです。 たしかに夜はまわりも寝静まって静かなので、落ち着くし、昼間の気分とは違った感じで勉強に取り組むことができます。 なによりも、勉強がはかどって能率が上がるような気がします。 この気がするというのがくせもので、実際には思っているほどには効果が上がっていないのが夜型学習です。 大脳生理学でも夜中の人間の脳の働きは、昼間よりダウンすると言われています ... 続きを読む

インフルエンザ予防接種

10月に入り、インフルエンザ予防接種の予約を開始している病院が多くなってきました。 インフルエンザワクチンは、接種後に抗体ができるまで、通常約2週間程度かかり、その後、抗体の働きは約5か月間ほど持続されると言われています。 日本では例年インフルエンザが流行るのは12月下旬~3月ごろなので、遅くても11月下旬~12月上旬には予防接種を受けておくのが望ましいと言われています。今年は昨年の同 ... 続きを読む

読解力と訓練

日々 医学部受験突破の為の勉強 大変お疲れ様です。 常々 どの科目の先生方も こう仰います。 「この問題の出題者が なにを求めているか を なにを言わんとしているか を理解しなさい」 と。 これは読解力とその能力を使う訓練ですね。 読解力を鍛える方法は ・語彙力を増やす ・構造的にメモをとる ・論理的思考力をつける ・思考のクセを見抜く ・情報、自身の解釈を疑 ... 続きを読む

病院の朝は早い!

こんにちは! 暑さが収まり涼しく過ごしやすくなってきた一方で、受験生のみなさんは推薦対策・出願準備・過去問演習…と毎日のルーティンに加えてやることが重なり忙しい日々を送っているころかもしれません…。 ついつい無理をしてしまいがちな時期かと思いますが、一度体調を崩してしまうと療養したり病院に行ったりで余計にタイムロスをしてしまいます。 ぜひ、こまめに自分の体調と相談しながら”崩れる ... 続きを読む

フォレストクイズ①

今回から始まった新連載、その名も「フォレストクイズ」。理系ジャンルを中心に様々なニュースをクイズにしてこちらでお届けしていきます。 記念すべき第1回目の内容は、現在(2024年10月12日)2024年度の受賞者が発表中の「ノーベル賞」についてです。このブログが公開された時点では経済学賞を除く5部門の受賞者が発表されています。その中でも最初に発表されるのがノーベル生理学・医学賞。メディカルフォ ... 続きを読む

朝に余裕を!

皆さん、こんにちは! 共通テストまで100日をきりましたね。 勉強の基盤となるのは、毎日の生活です。 規則正しい生活はできていますか? 朝起きるのが苦手な人も多いと思います。 遅刻がちな人、登校はしていても眠そうな人も見受けられます。 受験において生活を朝型にするのがとても大事です。 朝、余裕を持って1日の学習を始められるといいですね。 規則正しい生活をして、効率良く時間を使え ... 続きを読む

テストの振り返り

皆様、こんにちは。 少し前に第4回の校内実力テストの結果を返却があり、ランキングを掲示しました。 悔しい人も、喜んだ人もいると思います。 実力テストの結果を振り返り、本番に生かしていきたいのは当然なのですが、今までもたくさん模試と実力テストをうけているのですから、賢く利用したいところです。 今回返却された第4回の実力テスト、また、夏に受けた第二回全統記述模試の結果も間もなく届きます ... 続きを読む

いまに集中★

こんにちは。ようやく涼しくなってきましたね。 ここのところ、気温差が激しくて体調管理も難しいですが、のりきっていきましょう! 後期も残り4週。時間の流れがはやいですね! 推薦入試の生徒は本番も近づいています。 共通テストまで、あと101日。 どうしても本番近づいてきてそわそわしてしまいますね。 先のことを考えると不安ばかりです。誰でもそうです。 なので、不安な気持ちや緊張はあ ... 続きを読む

あっという間に10月★

こんにちは、アドバイザーの望月です。 あっという間に10月に突入です! 大学入学共通テストまで残り102日となり、 いよいよという感じですね。 出願締め切りが昨日まででしたが、 受験される方、出願できましたでしょうか?? フォレストでは学校推薦型選抜、総合型選抜の対策も始まり、 校舎の雰囲気もピリッとし始めました! 校外模試も終了し、あとは結果が手元に届くのをまつのみ。 ... 続きを読む