難しかったが前回より平均点は上がりそう

昨日、第5回実力テストが実施されました。 フォレストで全員が同時に受けるテストとしては最後のものです。 今月は共通プレテストもありますが、全員が受験するわけではありません。 生徒に何人かに手ごたえを聞いてみると、「前回よりかはできた。」、「難しかったが前回より平均点は上がりそう。」というようなもの、色々です。 「難しかったが前回より平均点が上がりそう」というのは興味深い話です。 ... 続きを読む

再受験生は獨協AO入試二次終了・東海学資編入一次終了。現役生は推薦へ

気温がすっかり寒くなりました。 獨協医科大学のAO入試が終了し、東海大学学資編入の一次が終了しました。 獨協のAOでは3名程度の募集でしたが、13名が受験し、1名合格の運びとなりました。おめでとうございます。 再受験生たちの戦いは既に中盤に差し掛かり、東海の後は一般入試へ突入です。 そして次は現役生の番、推薦入試ですね。 再受験生、現役生が次々と入試に赴いている中、推 ... 続きを読む

孔子の言葉

「今、汝は画れり」(いま、なんじはかぎれり)は『論語』の一節で、孔子が弟子に言った有名な言葉です。 「画る」とは、自分で線を引いてこれ以上は無理と決めてしまうことを意味します。 弟子がチャレンジする前に自分の能力では無理と言った時に、 孔子は「自分自身に限界を設け、自分自身に言い訳をし、全力を尽くすことから逃げている」と叱りました。 皆さんもこの弟子のように自分で限界を設定 ... 続きを読む

迷い

いよいよ11月 推薦入試が本格的に始まる時期になりました。 この時期、誰かに聞いて欲しいという気持ちもあり、迷いの気持ちをこぼしていく生徒さんが多く見られます。 私はアドバイザーではないため、 下手にアドバイスをすることはせず、 話を聞くことに徹し、アドバイザーと情報を共有していますが、その中で一つの特徴を感じました。 それは、迷う生徒の多くは、自己の選択肢を取捨選択する際 ... 続きを読む

後期もまもなく終わり★

おはようございます🍁 共通テストまであと73日。 私立医学部入試初日まであと77日。 さてさて、8月末から始まった後期授業も今週で終了します。 冬タームにいよいよ入っていきます⛄ 冬期のゼミや大学別対策の案内書も校舎によっては配付が始まりました。 アドバイザーや、講師に相談しながら最良のカリキュラムを組んでいきましょう。 この時期、受験生としてはどうしても焦ってきますよね。 ... 続きを読む

ケアレスミスでもミスはミス

先日、娘の塾の保護者会に行って言われた言葉です。簡単な問題を落とすことが実にもったいない!それにはどうすればいいか、是非、ご自分の模試の結果から模索してみてください。字が汚くて見直しの時に気がつけなかった人、時間配分がうまく行かなかった人…などなど問われていること以外でつまづいている箇所はありませんか?過去問を解く時に気をつけてみてください。得点アップにつながる道は意外と答えは近くにあるかもしれま ... 続きを読む

肌の乾燥

湿度が低下する秋から冬にかけての季節は、皮膚が乾燥しやすくなります。 表面がカサカサになり、白い粉が吹くことも・・・・ 乾燥が進むと、肌を守るバリア機能が低下して刺激を受けやすくなり、かゆみが発生します。 これでは、勉強に集中できなくなりますよね。 新型コロナ感染対策で、手の洗浄、アルコール消毒の機会なども増えたため、手の乾燥、あかぎれ、ひび割れなど 以前には感じなかった症状がある人 ... 続きを読む

実力テスト

先日は全統記述模試がありました。 見直しは順調に進んだでしょうか。 さっそく11月6日は、第5回実力テストがあります。 テストや模試が連続し、受験生にとっては大変な時期になっていますが、これが本番前の最後のテストになる人もいることでしょう。(全統プレ共通テストを受ける人はこの後あります!) 出来れば、成績上位者に名前が載ると気分がいいですよね。 準備をしっかりし、本番のつもりでテ ... 続きを読む

面接対策

こんにちは、アドバイザーの望月です。 1日の寒暖の差が大きくなりはじめました、体調を崩さないように気を付けてくださいね。 今日は「面接試験」について少しお話します。 面接試験は、書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、実際に会って見極める試験です。面接のスタイルは、面接官と受験生が1対1の他、多対1など様々な形式があります。また、受験生同士でディベートさせ ... 続きを読む

気持ちの切り替え

以前、生徒さんに、模試どうだった?と聞いたところ、1限目の科目でつまずいてしまい、その後も引きずってしまって…。と話してくれた生徒さんが何人かいました。 テスト中、気持ちを切り替えることは、難しいかもしれませんが、とても大切なことです。 気持ちを切り替えるために、休み時間に教室を出て、歩いてみる。トイレに行ってみる。深呼吸をしてみる。何かを食べたり飲んだりしてみる。外をボーっと眺めてみる。 ... 続きを読む