季節の変わり目

東京では先週か季節が変わりました。朝夜はだいぶ過ごし易くやりました。 季節の変わり目ということもあり、受験生も講師の先生の中には体調を崩されている方もいるようです。 いつもより早く寝たり、またその分朝早く起きて、自習室で勉強したり、うまく調整出来たら良いですね。 今日は実力テストがありました。どの科目も受験が迫ってきたこともあり、以前よりも量、難易度共に上がってきているようです。 早めに復 ... 続きを読む

念ずれば、花開く。

「念ずれば、花開く」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉は、詩人・坂村真民(さかむら しんみん)の詩に出てくる言葉です。 「念ずれば、花開く」とは、ただ念じてお願いをしていれば、夢が叶うという意味ではありません。 「念」という文字は、「今」と「心」という文字を組み合わせたものです。「今、目の前にあることに心を集中させ、一生懸命努力する」ということです。 「思いを強く念じて ... 続きを読む

毎日コツコツ積み重ね★

こんにちは。台風が過ぎて、急に気温が下がりましたね! 私も今日は久しぶりに長袖を着ました。 季節の変わり目、体調管理しっかり自分でしていきましょう!花粉にも気を付けましょう。 他のスタッフも体調管理について、いろいろと情報をのせてくれてますのでぜひ参考にしてください◎ 季節も変わるということは、それと同時に、本番が近づいてくることも感じてちょっと焦ったり不安になりますね。 でも、受験 ... 続きを読む

医師になることの素晴らしさ

今年の春に突然腹痛に見舞われ、早朝に緊急手術をし、2週間ほど入院しました。そこで医師の先生や看護師さんが毎日見に来てくれて、いろいろ声をかけてもらいました。その病院では自分が以前かかわった受験生たちと合わないかヒヤヒヤしましたが、結局会うことなく退院しました。退院したあとも定期的に通院していますが、医師は良い仕事だなあ、と思います。患者さんの病気を治し感謝されることだけでなく、元気づけ安心されられ ... 続きを読む

自分自身は自分で守る

コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルス… かかりたくない病気がたくさんある昨今、私たちの体は、除菌の影響もあり、今までよりも免疫がついていないようです。 皆さん、健康面ではどのような対策をしていますか? 今日は多分まだコロナにはかかっておらず、インフルエンザも1度しかかかったことのない私が必ずしている対策をお伝えします。           ①やっぱり!!手洗い、うがい (基本です ... 続きを読む

日光浴

日差しはまだ暑いですが、秋の気配を感じるようになりましたね。 紫外線は身体に悪影響と言われていますが、正しい適度な日光浴は、心身の健康につながる様々な効果があるそうです。 日光浴によって、ビタミンⅮが生成され、「幸せホルモン」と言われるセロトニンの分泌が増え、ストレス解消や集中力アップ、免疫力アップにもつながるようです。 これからの過ごしやすい季節、気分転換に10~15分ほどの日光浴はい ... 続きを読む

元気ですか?健康ですか?

最近勉強に焦っている方が増えてきていますね。皆さんは今元気ですか? 受験生には大きなストレスがかかります。特にこの時期は後期に入り焦りが出てくる時期。 9月なんてどこの受験生も思ったほどの完成度に達していないものですが、本人たちの理想は「9月に完成し、ここから問題演習や過去問演習へ」。 でも受験日直前までまだ未履修が残っている受験生はたくさんいるものです。焦りますよね。 フォレストでは ... 続きを読む

★模試の成績返却★

こんにちは、アドバイザーの望月です。 今日は、第2回全統共通テスト模試の「個人成績表返却日」です。 模試で自分の力を試したい人もいれば、何となく受ける人、学校で指示されたから受ける人、模試を受ける思いも様々ですよね。 模試を受ける意味は、 ・弱点科目、分野を把握する ・志望大学合格までの距離を知る 主に以上のことです。 漠然と受験するのでなく目的をもって受験し ... 続きを読む

秋刀魚

秋刀魚の美味しい季節になりました。 近年、不漁が続いているというニュースを耳にしますが、皆さんは、もう食べましたか? 骨が多いから、内臓が苦いから・・・と苦手な方も多いのではないでしょうか? 秋刀魚には、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)という成分が多く含まれています。 DHAは脳の神経伝達を活性化して、記憶力や学習能力を良好にする効果があると言われています。 ... 続きを読む

続・センスオブコヒーレンス

前回の続きです! センスオブコヒーレンスを育てる3つ方法があるそうです。 ―資源収集― 何かあったときの為に 普段から情報など資源を集めて準備をしておくこと。 ―できていることに意識を向ける― できなかったことを注目し続けるのではなく 出来ていることを明確にして注目し 自信や やりがいにつなげていくこと。 ―現状を見つめる習慣― 過去は変えられません。先の事はまだわか ... 続きを読む