平成最後の…

メディカルフォレストの平成最後の授業は英語の集団授業でした。(クラスにもよりますが) 課題は多く復習も大変な授業ですが、授業中は教室から元気な笑い声が聞こえてきます。 人間の脳は忘れるように設計されていると言いますが、 楽しい!面白い!不思議!などという感情のラベルを貼ると、記憶の定着率が高まります。 他にも、見るだけではなく触覚・聴覚などをフルに使って ... 続きを読む

10連休の3日目。

10連休の3日目。 高卒生コースは、普段通りの通常授業を行っています。 受験学年の高校3年生は、この10日間を充実して過ごせるように、事前に計画をたててもらい十分な勉強量を確保するように声かけをしました。今日は、朝から登校して頑張ってます!! 来週は、今年度初めての校外模試が予定されてます。また高卒コース生は、その翌週から校内テストも控えています。テストが続きますが、一回一回のテスト ... 続きを読む

学習管理ノート

メディカルフォレストではオリジナル「学習管理ノート」を生徒全員に渡しています。 「今週の目標」→「今日やるべきこと」→「今日の学習記録」→「今週の学習成果・課題」→ 「今週の学習時間」を記入してもらいます。 生徒は「ノート」に学習結果を記入し、毎朝、受付カウンターに提出します。 提出された「ノート」を進学アドバイザーが毎日しっかりチェックし、一人ひとりの学習状況を確認の上、 ... 続きを読む

素晴らしい医師との出会い

私事ですが、先日息子がアナフィラキシー状態に陥ってしまい、総合病院の夜間救急に搬送→そのまま入院という経験をしました。 突然の出来事で非常に緊迫した瞬間もありましたが…その時に担当して下さった小児科の女医さんの対応が素晴らしく、貴重な経験をさせていただきました。 その女医の先生は、処置の素早さや判断の的確さはもちろんなのですが、注射や点滴などの処置をするたびに、なぜこの処置が必要なのか ... 続きを読む

Weeklyテスト

メディカルフォレストでは、毎週Weeklyテストを実施しています。 前期授業が始まり、インプットが多くなってきました。インプットだけでは本当に理解しているのかは分かりづらいものです。理解しているつもりということも多いかもしれません。 週ごとに各単元のテストをすることで、アウトプット力を鍛えることができ、早い段階で穴を見つけそれをつぶすことで確実に実力がついていきます。 教務スタッ ... 続きを読む

低気圧対策

今日は朝から雨が降ったりやんだりの空模様でした。こんな日は、低気圧の影響で頭が痛い、肩が重い、耳や関節、古傷が痛む…等様々な症状が出がちですよね。だからと言って、時間は待ってくれません。今日は頭が痛くなりそうだな、と感じたら、早めに薬を飲んでおくのも一つの手です。受験生にとって大切な学習時間。出来る限り体調不良に悩まされたくないものです。無理に我慢せずに、少し休んだり、薬を服用するなどして、早めに ... 続きを読む

モチベーションを上げるには?

勉強をする理由は人それぞれ違います。 勉強をしないと怒られるから、良い点数を取ったら褒められるから、 医学部に行きたいから、勉強をすることが楽しいから・・・などなど。 理由が違うので、モチベーションの保ち方というのも当然変わってきますよね。 そのため、見守る側の関わり方や声かけの方法も変えていく必要があります。 勉強自体が好きではなく、何のために勉強するのか?と思っている ... 続きを読む

朝比奈選手。

こんにちは、アドバイザー望月です。週の始まり月曜日、朝から気持ちがいいですよね!   昨日は、メディカルフォレスト在籍の柔道78キロ超級世界チャンピオン朝比奈沙羅選手(パーク24所属)の公式試合を観戦してきました。凄まじい熱気の中、1試合1試合、集中して取り組む朝比奈選手を、何とも言えない緊張感を感じながら見守り応援し続けました。   試合は残念ながら負けてしまいましたが、こんなコ ... 続きを読む

成績開示のススメ

今、多くの大学で2019年度入学試験の成績開示申請を受付ています。 成績開示されるのは基本的には1次試験の成績です。 その内容は大学によって異なりますが、ほとんどの場合、自分の得点、順位がわかります。合格最低ラインが公表されていれば何点足りなかったかも知ることができます。 結果は動かしようがありませんが、成績開示をおススメします。 受験後の「できた感」と「実際の結果」におい ... 続きを読む

モーニングテスト

先週までの寒さも終わり、めっきり春らしい陽気となってきました。 生徒の皆さんも、新しい生活に慣れてきて、日々努力を重ねています。   メディカルフォレストでは、毎朝、十数分で解けるモーニングテストを実施しております。 曜日によって教科が分かれており、着実に力が付くよう工夫されています。 朝にテストを行うことで、頭の体操にもなり、その後の授業の集中力がグッと高 ... 続きを読む