今が踏ん張りどころです!

医学部の私大入試が始まってから8日が経ちました。 2018年度と比べて、解きやすくなっていたり、難しくなっていたり…感想はそれぞれだと思います。 一次の結果も出始めていて、嬉しい結果の人もいれば、残念な結果の人もいます。 でも、まだまだこれからです。 結果が出てくると一喜一憂してしまうと思いますが、とにかく目の前の試験を全力で取り組んで欲しいと思います。 がんばれフォ ... 続きを読む

昨日の日医

日医は毎年数学が難しく、対策もしにくいです。 今年は例年以上に難しく、東大受験生も苦戦するレベルのようでした。 岩手、女子医、日医と、今年は数学の難化傾向が目立ちます。 日医のように数学が極端に難しい場合、平均点がかなり低くなるため差がつかず、英語や理科で実質合否が決まると考えられます。 試験会場で例年より難しいと実感した場合は、まわりもみんな解けないと割り切ることです。 ... 続きを読む

受験の注意点!

  私立医学部入試も今週が山場になるかと思います。 受験の注意点ということで記載しますので、 各自ご確認ください。   1,トイレは早めに場所を確認して、行っておきましょう! 2,問題冊子に、自分の解答を間違いなく書き写すようにしましょう! 3,受験番号や氏名の記入、解答科目へのダブルマークや漏れに気をつけましょう! 4,携帯の電 ... 続きを読む

埼玉は理科が難化!?

今日は埼玉医科の一次でした。 みなさん、いかがでしたか? 受験生の多くから、理科、とくに物理が例年以上に難しかった、という声が上がっていました。 極端に難しい場合は、点数にあまり差がつきにくいため、ほかの科目で確実に得点することが大切です。 あくまでも合格は、総合点であることを忘れないように。 また、あちこちで出されている解答速報で答え合わせをして一喜一憂したところで ... 続きを読む

女子医の一次

今日は新宿京王プラザホテルで、 女子医の入試がありました。   数学が去年より難化したようです。 大問1,2が難しく、3,4が解きやすかったようです。   昨日の岩手では、去年は英語が難しかったのですが、 今年は数学が難化したようです。   数学は当たりハズレが大きいので割り切って対処し、 英語や理科で確実に ... 続きを読む

2019年度大学入試センター試験平均点(中間集計)発表

大学入試センターから2019年度大学入試センター試験平均点(中間集計)が発表されました。中間集計人数は250,659人です。 2018度の最終結果と比べると、 ※( )内は2018年度平均点 ◆平均点が上がった教科(易化) ・国語 117.78点(104.68点)・英語(リスニング) 31.92点(22.67点) ◆平均点が下がった教科(難化) ・地理B 64. ... 続きを読む

私大医学部入試いよいよスタート!

今日は国際医療福祉大学の入試日でした。 受験された方はいかがでしたか?   フォレストでは、ほぼすべての試験会場にスタッフや講師が応援にかけつけます。 今日も数人のフォレスト生に会って、声がけをしてきますた。   インフルエンザも流行ってますが、負けずに立ち向かって、合格を勝ち取りましょう!   教務スタッフ  田中 ... 続きを読む

本日最終日。

こんにちは、アドバイザーの望月です。 いよいよ明日は、センター入試試験。そして、来週からは私立大学医学部入試が始まります。   今日は、強制自習最終日です。春期の時から続いていた、強制自習。毎日与えられたタスクを、しっかりこなしながらひたすら努力してくれました。よく頑張ったね、お疲れ様!と1人ひとり声をかけました。   「努力は裏切らない」 ... 続きを読む

乾燥対策

東京は今日で17日連続で雨が降らず、乾燥が続いています。朝起きたら顔がヒリヒリ、唇がカサカサ、喉はイガイガになっていたりしないでしょうか。加湿器の他、寝ている間、寝室に洗濯物を干すのも、空気を潤すには良い手段です。 空気が乾燥すると、埃やインフルエンザのウィルス等が舞いやすくなり、病気にかかりやすくなります。特に当校下校で公共の乗り物を使う人は、マスクをするなど対策を心がけてくださいね。入試 ... 続きを読む

出願期間に要注意!

全私立医学部の出願期間に入りましたね。皆さん、準備は大丈夫ですか?インターネット出願も増えて、手こずっている方もいるかもしれません。ご家族の方、あるいは予備校のスタッフの方に協力してもらい、時間に余裕を持って出願するようにしましょうね。 これから出願状況を公開する大学もあるかと思います、気にしないと思っていても気にして閲覧してしまうかもしれませんが、ジタバタせずに、目の前のやるべきことにしっ ... 続きを読む