出願開始!

今月より、私立医学部一般選抜の出願が開始しています。 出願の準備は順調ですか? ほとんどの大学でネット出願になっています、 エントリーのみネットで行い、志望理由書や証明写真は郵送する大学など、手順は様々です。 各大学の要項をしっかり読み、間違いなく準備をすすめていきましょう。 まとまった時間を使って出願準備を進めるようにしましょう。 二次試験の日程を指定できる大学に ... 続きを読む

リフレッシュ

街中ではクリスマスで賑わっていますね。 でも受験生やそのご家族はなかなかそうは行きません・・・ すでに共通テストまで一か月を切っています。 プレッシャーが押し寄せ、焦りと緊張に襲われ、精神的にも不安定になりがち。 ピリピリと神経質になっているのではないでしょうか? 志望校合格というゴールテープを切るために、適度にリフレッシュをしましょう! 上手にリフレッシュして心身の健康を保つ ... 続きを読む

身体のコリ

医学部を目指す受験生の皆様 毎日 勉強 勉強 でお疲れ様です。 毎日 机にかじりついての勉強は 肩こりや頭痛 に悩まされますよね。 時には リフレッシュを兼ねて 整体に行くのも良いです。 整体と言うと しばらく通ってコリをほぐしていくイメージですが 最近は 通う事なく 数回で整わせる整体院があるそうです!! なんでも 身体には 身体全体を包んでいる 薄い膜 『筋膜』 という ... 続きを読む

リハーサル過去問演習

メディカルフォレストでは、12月30日(土)に年末恒例の「本番力を付ける!リハーサル過去問演習」を実施します。 「リハーサル過去問演習」とは志望大学の過去問を本番と同じ試験時間割で解答するイベントです。 その狙いは本番力を付けることです。 ・本番を意識して過去問を解くことができる ・本番と同じように脳を疲れさる(脳の疲労度)ことができる。 ⇒本番では2科目の試験スタート時点には1科目の疲 ... 続きを読む

自由が丘校では

しんと静まり返った校舎では、黙々と生徒が自習に取り組んでいます。 その落ち着いた表情が頼もしい。 原則、自分専用の自習席が学習場所となりますが、空いていれば、ブースや教室で行うことも可能です。 生徒それぞれ好みの場所が決まっているようで、話しかけるのが怖いくらい集中しています。 こちらとしては、してあげられることが少なくなってきて歯がゆい次第ですが、見守るしかありません。 雰囲気はす ... 続きを読む

天祖神社

大塚駅南口徒歩3分のところに、天祖神社があります。 天祖神社の御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)で、天照大御神は皇室のご先祖にあたり、われわれ日本人の総氏神さまでもあります。 境内には樹齢六百年、高さ二十五メートルの一対の大イチョウがそびえ、子供に授乳している子育狛犬を見ることができます。 私は時折足を運び、お参りをしています。 写真は、先日お参りに行った際の境内の様子 ... 続きを読む

明るい未来の夜明けまえ

推薦が決まり、フォレストを笑顔で去っていく生徒たちを見て、10ヶ月という月日の速さを感じます。 この時期は、生徒を見かけたときになるべく声をかけるようにしています。 迫り来る受験への恐怖や不安から、目の前が真っ暗になるような心境を話す子が多い時期だからです。 話を聞いても、大丈夫、なんて薄っぺらなことは、とても言えない雰囲気の話が多く、 励ましてあげたいのですが、一緒に悩んでし ... 続きを読む

推薦入試を終えたみなさんへ

こんばんは、メディカルフォレスト卒業生の深見です。 思いがけない暖冬で12月も中旬という実感がなかなか湧きません…。 とはいえ冬も深まり、地方から上京して寮で生活している受験生のみなさんは来るクリスマス・年越しを勉強しながら1人で過ごす…という方も多くいらっしゃると思います。 ぜひこんな日くらいは、夕食にクリスマスケーキやちょっと贅沢なものを食べてくださいね♪ 私は受験生時代、そうして自分 ... 続きを読む

予防と対策

最近、寒暖差アレルギーという名前をよく耳にしますね。 今年は例年になく寒暖差が激しいので、この症状で受診する人が多いそうです。 正式名称は、血管運動性鼻炎といって、アレルギーの原因となるアレルゲンは関係なく、 自律神経の乱れからくるものとのこと。 予防・対策方法としては、下記が効果的だそう。 ・気温差が小さくなるように温度調節を心がける ・血流をよくする ・ストレスをためない、不 ... 続きを読む

大学別対策講座

こんにちは。メディカルフォレスト橋本です。 12月も半ばに突入! 私立医学部入試初日まであと33日。 共通テストテストまであと30日。 フォレストでは各教科のファイナルゼミに加えて、大学別対策講座も始まっています。 大学別対策は1日完結講座になっており、講師が作成した問題を、当日テスト形式で演習し、その後解説をします。3コマ連続で、240分。なかなか集中力を試されます。 本番前 ... 続きを読む