年別アーカイブ: 2018年

センターの結果

2018年1月15日

皆さん、センター試験はどうだったでしょうか。

高校生にとっては初めての試験で緊張した人もいたでしょう。
あるいは、会場が高校ごとで受験する場合、周りもいつもと同じメンバーということで
あまり緊張せず、受験できた人もいたことでしょう。

結果はどうであれ、よかった人はどこに出願するか可能性を最大限に広げて戦略を練りましょう。
いまいちだった人は、私立に切り替えで明日から国際医療福祉大を皮切りに始まる私大医学部に専念しましょう。

引きずらないこと。
解答速報なんてものに興味を示さないこと。
ただただ目の前の問題を解くことだけに集中してください。

試験は相対評価なんだから、開けてみないとわからないのです。
前だけを見て進んでください。

教務スタッフ

ついにセンター試験前日です

2018年1月12日

ついに、明日はセンター試験ですね。

 

国立志願、センター利用受験、試験慣れ・・・

センター試験を何に使うかは、人それぞれです。

また、受けないという選択肢もありますね。

 

とにかく、ここまで来たら、今までやってきた自分の努力を信じるのみです。

 

マークミスや計算ミスには気を付けてくださいね。

 

センターが終わったら、医学部入試がどんどん続きます。

息つく暇はありませんので、

全力を発揮できるようコンディションを整えていきましょう!

 

アドバイザー:渡邊

ネット出願、増えています

2018年1月6日

医学部に限った話ではないですが、年々ネット出願が増えていますね。

 

願書を取り寄せる手間は省けますが、慣れない出願方法に少々戸惑ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

写真は、郵送するのかデータを添付するのか?

志望理由書は、手書きなのか、直接打ち込むのか?

 

ネット出願といっても大学によって形式は様々ですので、よく確かめてから出願してくださいね。

 

 

またお家にネット環境やプリンターがない場合もあると思います。

コンビニでプリントアウトすることも可能ですが、少々手間かもしれません。

 

フォレストでは、校舎でネット出願の準備をお手伝いしていますので、ひとり暮らしの方でも心配いりませんよ。

 

それでは、余裕をもった出願を心がけてください。

 

アドバイザー:渡邊

広尾・麻布・六本木エリアに少人数制の医学部予備校

2018年1月3日

メディカルフォレスト4校舎目は、港区東麻布に生まれることになりました。このエリアには医学部志望の多い高校がいくつもありますが、予備校がそもそもごくわずかしかありません。

そこで、少人数ゼミ×個別指導により生徒の学力を最短かつ最速で引き上げることを目的とした校舎を開校することになりました。校舎の立地環境は抜群で、閑静な高級住宅地にあり、赤羽橋駅の真上のビルにあります。

すでに中高生の生徒が通っており、現役で医学部合格を狙う意識の高い受験生も多くいます。

そんなメディカルフォレストで、ぜひ、あなたも一緒に医学部受験に向けてスタートダッシュを切りませんか?

教務スタッフ

いよいよ年が切り替わりました

2018年1月2日

先月までは嫌な空気が漂っていたかもしれません。

が、もう新しい年が幕開けしたことで、気持ちも吹っ切れたのではないでしょうか。
心の中の迷いや不安はもう吹っ切りましょう。

怖いかもしれませんが、一か八かの勝負、それが人生というもの。
これから皆さんは、何回か人生の岐路に立たされ、苦渋の選択を強いられることでしょう。

その選択が正しいか否かは、そのときはわからないものです。
その後の行動がその結論を決めるのです。

巷に溢れている情報に振り回されず、ここは自分の力を純粋に信じてください。
人の上にいくには、人の何倍もの努力が必要です。
皆さんは、それをいままでがんばってきたのです。
いままで解いてきた問題集や参考書、プリント類を机の上に重ねてみてください。

それがきっと自信に変わるはずです。
努力は裏切りません。

もう一度言います。
心のなかの迷いはもう吹っ切りましょう。

努力に見合った結果は必ずあとからついてきます。

校舎責任者 小川

 

謹賀新年のごあいさつ

2018年1月1日

あけましておめでとうございます。

2018年もどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、年が明けたということはそれだけ試験が近づいているということですね。

試験はまだ来ないで欲しい、でも早く終わって欲しい・・・!

このごろ生徒たちがよく言っていることです。 

なかには、“受験が終わってからやりたいことリスト”をロッカーに貼って、やる気を出している生徒もいます。

みんな自分を奮い立たせる術をきちんと持っているようです。

 

泣いても笑っても、試験は待ってくれません。

医学部合格を掴むためには、あともうひと踏ん張り。

精一杯やりきりましょう。

 

アドバイザー:渡邊