医学部予備校」カテゴリーアーカイブ

応援しています

2022年12月7日

12月に入り 私立医学部一般の出願も始まりました。
季節もかわり寒くなりました。
札幌は一気に雪景色で真っ白。

受験校の出願準備や
受験に向けてのスケジュール
特に札幌は受験に合わせて関東方面へ移動しないとならず
その為の予約もしなければなりません。

限られた時間の中で
全てを円滑に進めなければならないので大変ですね。
自己管理能力をフルに生かし そつの無いよう進めてください。

と言葉で言うのは簡単ですが 実際は そうすんなりとは。。。

手伝いが必要な時は スタッフに声をかけてください!!
一緒にやる事で 安心感が出て 落ち着きますよ!!

⋆⋆⋆フォレスト生 受験生の皆さん 応援しています⋆⋆⋆

札幌校 渋谷

“忍耐ができる人は、欲しいものを手に入れることができる”

2022年12月5日

先週から学校推薦型選抜と総合型選抜の試験の実施、発表が連日続いています。
金沢医科大学、東邦大学、東海大学、東京女子医科大学、近畿大学、岩手医科大学、東京医科大学などです。
フォレストにおいても早速合格者が出ました。
今まで頑張ってきたことが実を結んで、見守ってきた側としても大変嬉しい限りです。

試験から帰ってきた生徒に対してはどうだったか、もちろんヒアリングを行います。前年にヒアリングしたものも記録が残っており、今年の受験に役立ちました。今年の生徒は特によく試験を記憶していて、詳細に再現してくれました。こちらも来年の生徒のために非常に役に立つと確信できます。

受験した人は結果が出るまで、落ち着かない日々が続くでしょう。

アメリカ合衆国建国の父の一人であるベンジャミン・フランクリンは

“忍耐ができる人は、欲しいものを手に入れることができる”

と言っています。
結果を待つ人も、一般試験まで頑張っている人も“忍耐”して淡々と努力できる人はきっと実を結びます。

引き続き頑張ってください!

池袋校 大内

受験生の体調管理

2022年12月3日

12月に入り気温の低い日が増えてきましたが、みなさん体調管理はできていますか?
私が医学部受験生の頃を思い出すと、出願手続きやら過去問演習やらで手一杯のところに体調管理まで徹底しなければならず、とにかく冬(特に12月・1月)は嫌いな季節でした。
けれども医学部に合格してしまえば嫌いな季節などなくなりますので安心してください♪

冬を嫌いになるくらい体調管理に気を遣い、幸いにも一度も体調を崩すことなくフォレスト生を全うすることが出来たので、今回は私が受験生時代にしていた体調管理法についてご紹介したいなと思います。

1.登校日は毎日同じくらいの時間に就寝・起床すること
私は一人暮らしをしながらフォレストに通っていたので、万が一にも寝坊すると起こしてくれる人がいませんでした。そのため寝る時間と起きる時間には特に気を遣い遅刻のないようにしていましたが、結果として体内時計の狂いがなくなり良い体調をキープすることに繋がったと思います。
2.毎日1個ヨーグルトを食べること
腸内環境を整えると免疫力が上がると聞き、実践していました。私は一日の終わりのご褒美デザートとして加糖ヨーグルトを食べていましたが、免疫力アップが目的であればお好みで他の発酵食品でも良いと思います!
3.受験会場には温かい味噌汁を持って行くこと
受験当日は忙しいので、手作りでもインスタントでもなんでも良いと思います。新型コロナ感染対策として換気を徹底し寒い受験会場もあったので、休み時間に保温ジャーに入った味噌汁を飲むのが密かな楽しみのようになっていたことが思い出されます。温かい飲み物は緊張もほぐしてくれるのでリラックス効果も期待できますよ!

以上3点です。参考程度ですので、もし自分に合った体調管理法がすでに確立している方はぜひそのままで受験まで走り抜けてください!
今まで頑張ってきた成果が受験当日に遺憾なく発揮できるよう、心から応援しています。
あともう少し…!一緒に頑張りましょう!

自由が丘校 深見

朝型キープ!

2022年11月30日

こんにちは。
11月も最終日になりましたね!

共通テストまであと45日。私立医学部入試初日まで49日。

フォレストでは先週で全ての必修集団授業が終了しました。
今週からは進学アドバイザーや講師とも相談しながら、
ひとりひとり必要なファイナルゼミや個別授業を組み合わせた、
オリジナル時間割になっています。

それぞれ自分の弱点を克服し、得意なところをさらに伸ばしていきましょう!
そして過去問も通して各大学の特徴や癖を知り、対策していきましょう。
コツコツ積み重ねです。

夏もそうでしたが、集団授業がなくなると、朝型リズムが乱れていく人が多くいるようです。
朝の遅刻者が増えます。ここは自分に厳しく、同じ生活リズムをキープしていってほしいです。
朝の勉強時間は絶対に削れないはずです。

来年春の自分を想像してみて下さい。
去年の自分とは違う行動をしましょう★

ふぁいと!フォレスト生!!

教務スタッフ 橋本

あと○○日

2022年11月28日

各校舎とも、共通テストまでと私立医学部入試初日までの日数を掲示しています。

本日は、共通テストまであと47日、私立医学部入試初日まであと51日です。

出勤してこの数字を見る度に、スタッフの私も気が引き締まる思いです。

11月も残りわずか。

皆さん、さらに気を引き締めて、試験本番に向かって全力で勉強を頑張ってくださいね。

私たちスタッフも全力でサポートします!

自由が丘校 小松

この時期の勉強について

2022年11月27日

直前期になってきました。
受験校が決まったら、過去問を解いてみて下さい。出来れば新しい年度から。
もちろん過去の問題なので、2023年に役立つとか限りませんが、数学なら、計算量とか時間配分とか、また最近流行している問題とか、いろいろ分かることもあるかと思います。
時間を測って、解いてみることが大切です。出来れば全科目解いてみて下さい。

その上で、直前期に自分がどのような勉強をすれば良いか、分かってくるはずです。
または、担当の先生と相談してみて下さい。

あと二が月です。日々時間を有意義に使ってください。

アドバイザー赤羽

椅子

2022年11月23日

先日 生徒が
椅子が合わないと疲れる!!
と言っていて 椅子を変えていました。

そうですよね。
とても大切なことです。
椅子が合わないと 長時間 勉強と戦えないですね。

楽な座り方で 尚且つ 姿勢を正し
引き続き 受験勉強を頑張ってください。

12月から 私大医学部の願書受付が始まります。
いよいよ と言う感じで気が引き締まります。
インフルエンザやコロナにも負けず
時間を有効に使い
努力の天才を続けてください。

―fight フォレスト生―

札幌校 渋谷

面接対策講座

2022年11月16日

こんにちは!11月も半分が過ぎました。
今年もあと1カ月半と思うとはやいですね…

コツコツと積み重ねていくのみです!!!

共通テストまであと59日。
医学部受験初日まであと63日。

本日は、推薦・総合型選抜を受験する生徒にむけて、「面接対策講座」を実施しました。
試験当日と同じように、スーツ着用で緊張感を持って取り組みました。
普段は会わない各校舎の生徒が集まり、集団討論。
自分の伝えたいことを相手に完結に分かりやすく言葉にするのはなかなか難しいですよね。
しかも緊張すると頭もうまく回らなくなったりします。
本番前に緊張感のある雰囲気で、とても良い練習になったと思います。

終わったあとどうだったか感想を聞いてみたら、
「自分の思ってることを相手に伝えるのは難しいと実感した!受けてよかった!」
「自分の癖に気付いた!」などなど
話していました。

今日の先生のアドバイスをよく振り返っておきましょう!
他の生徒の良い部分を参考にしたり、また改めて自分の良い部分、得意な部分を再認識したり。今日の気づきを大切に!
本番にむけて、この経験をいかしてさらに準備していきましょう◎

教務スタッフ 橋本

朝の空気

2022年11月14日

朝起きたら、一番最初に何をしますか?
私はまずベランダに出て深呼吸をします。
朝の空気はなんだか特別な感じがしませんか?
よし、今日も1日頑張るぞ〜という気持ちが湧いてきます。

受験生にとって、一日の時間の使い方はとても重要です!                      決められた時間を効率よく使うためにも、朝、早起きをして、                まず朝の空気を全身で感じてみてはいかがでしょう!

これからの季節は、空気が冷たく、一気に目が覚めそうですね。

良い一日のスタートにおすすめです!

自由が丘 小松

予防接種

2022年11月12日

インフルエンザの予防接種はお済でしょうか。
池袋校では11月25日、希望者に対して校内で予防接種を行います。
もちろん普段のマスク、手洗い、うがい等は大切なことですが、心配な方は
受けておいた方がよいかもしれません。

試験の前に少しでも不安を小さくしておくのも、重要な試験対策の一つです。

スタッフ 笹沼