医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

北の大地、札幌校ついに始動!!!

2019年4月13日

札幌校がいよいよ始動しました。
とても恵まれた環境で、少人数定員制の手厚いケアが生徒一人ひとりを合格へと
導きます。

札幌は国公立志向が強く、ハイレベルな大学ばかりでかなりの狭き門です。
そこで、人によっては私立にも視野に入れながら、勉強を進める必要もでてきます。

ただ、私立医学部に実績のある予備校となると地元ではかなり限られます。
大手はそもそも国立の難関レベルしか相手にしません。
過去問対策や自習の管理まではしてくれません。

そこで、メディカルフォレストでは、少人数定員制のなかで、確実に一人ひとりの
性格や可能性を見極めながら、1年合格を実現させていきます。

「メディカルフォレスト札幌校」8つの強み
駿台や河合塾などの大手予備校講師による少人数指導を対面で受けられます。
②夏期や冬期直前期は、東京での合同合宿を通して、全国の受験生と競争しあえます。
③受験期はそのまま東京の宿泊施設から試験会場に足を運べます。
個人専用の自習ブースがあり、落ち着いた自習環境が整っています。
⑤プロのチューターが全科目の復習チェックや英単語などの知識チェックをします。
⑥独自の合格メソッドにより、国公私立問わず、1年合格率がきわめて高いです。
⑦完全個別ではないので、意識の高い受験生と一緒に勉強できる環境があります。
⑧少人数定員制なのに、学費が良心的で、予算に応じて対応してもらえます。

中高生の皆さん、まだ医学部は漠然とした考えていない方も、数理の対策をしたいという方も、
お気軽にお問合せください。

丁寧な指導、丁寧な対応がメディカルフォレストの強みです。

札幌校スタッフ 渋谷

前期授業始まりました!

2019年4月9日

昨日からメディカルフォレストの前期授業がスタートしました。

それと同時に12時間学習もスタートし、生徒たちは疲れた顔をしながらも、一生懸命頑張っています。

医学部入試まで、残り10か月弱です。

1日1日を大切にみんなで頑張っていきましょう。

 

アドバイザー 渡邊

中高生対象★小論文講座のお知らせ

2019年3月20日

早いもので、2020年度の入試まであと10か月となりました。

受験学年のみなさんはより一層気を引き締めていきましょう。

 

さて、小論文講座のお知らせです。

日時:3月31日(日)16:30-17:50

場所:自由が丘校舎

2019年度入試の傾向を振り返りながら、実際に課題にも取り組んでもらう予定です!

定員になり次第締め切らせていただきますので、ご興味のある方はお早めにお問合せください。

少人数定員制の強み!

2019年3月9日

メディカルフォレストはいずれの校舎においても、少人数定員制となっております。

すべての生徒を確実に合格させるためには、人数制限する以外に方法はありません。

質へのこだわり、これがメディカルフォレストの驚異の合格率の高さを支える根源です。

 

今年も、他の予備校で1,2年やっても1次すら合格しなかったのに、

フォレストにきて一発合格した受験生がたくさんいます。

もちろん基礎固めをそれまでにされてきたことも大きいのですが、

実力があるのになぜか受からない、そういう受験生には本人の特徴をしっかり把握したうえで、

緻密な戦略に基づくトータルサポートを徹底的に継続することが必要なのです。

 

とくに大手予備校に通われて結果が出ずに悩まれている方、

他の医学部予備校に何年も通っているのに結果が出ない方、

現役のときはあまり勉強せずに受験してしまったので1年でなんとしてでも合格したいという方、

迷わずご連絡ください。

必ず結果を出せるように、メディカルフォレストが全力でサポートいたします。

 

ただ、各校舎まもなく定員締め切りとなりますので、お早めに個別相談会のご予約をお願いいたします。

また、高校紹介、1次合格、国立志望者など、さまざまなご優待割引もございますので、

詳細は個別相談会にてお問い合わせください。

 

池袋校 残席

自由が丘校 残席

札幌校 残席

大阪ロゴス校 残席

教務スタッフ 田中

私立医学部入試も大詰めです

2019年3月8日

私立医学部入試が始まってから、約1か月半が経ちました。

今日は久留米大学医学部の後期入試、10日の日曜には大阪医科大学医学部の後期入試があり、

これで私立医学部の一次試験は、終了となります。

 

今日の久留米大学医学部後期の志願者は867名です。

後期入試は、定員が少ないので倍率だけを単純に見ると怖気づいてしまいますが、

前期入試とは受験者層も変わってくるので、チャンスは大いにあると思います。

 

みんなにとって良い結果になることを心から願います。

頑張れフォレスト生★

アドバイザー 渡邊

まだ決まっていない受験生へ

2019年2月21日

どんどん周りが決まっている。

にもかかわらず、まだ自分には2次が回ってこない。

1次は受かっても…

後期は実力者が合格していなくなります。

倍率は高くても、レベルは決して高くはありません。

気持ちが切れかけてくる時期ですが、この1週間をふんばるか、もう1年がんばるか、考えてみてください。

まだチャンスはあります!繰り上げも動き出します。

待ちましょう!そして攻めましょう!

教務スタッフ   田中

 

今が踏ん張りどころです!

2019年1月29日

医学部の私大入試が始まってから8日が経ちました。

2018年度と比べて、解きやすくなっていたり、難しくなっていたり…感想はそれぞれだと思います。

一次の結果も出始めていて、嬉しい結果の人もいれば、残念な結果の人もいます。

でも、まだまだこれからです。

結果が出てくると一喜一憂してしまうと思いますが、とにかく目の前の試験を全力で取り組んで欲しいと思います。

がんばれフォレスト生★

 

 

乾燥対策

2019年1月10日

東京は今日で17日連続で雨が降らず、乾燥が続いています。朝起きたら顔がヒリヒリ、唇がカサカサ、喉はイガイガになっていたりしないでしょうか。加湿器の他、寝ている間、寝室に洗濯物を干すのも、空気を潤すには良い手段です。

空気が乾燥すると、埃やインフルエンザのウィルス等が舞いやすくなり、病気にかかりやすくなります。特に当校下校で公共の乗り物を使う人は、マスクをするなど対策を心がけてくださいね。入試本番まであと少し、うっかり体調を崩さないよう気を付けましょう。

センター試験まで、8日。
私大医学部初日まで、11日。

がんばれフォレスト生★

教務 松井

本年をふりかえって

2018年12月31日

今年は医学部受験生にとり、多くの入試不祥事があり、振り回された年となりました。
受験生にとっては、ただひたすら勉強を積み上げ、合格する可能性を広げていくことに集中しましょう。

あとのことは大学側がしかるべき対応をとってくれることを祈るしかありません。
女子だろうが、多浪だろうが、どんな不合理があるにせよ、そのなかで他の受験生より1点でも多く得点すること、それが受験生が現実のなかでとりうる手段です。

来春、胸を張って大学のキャンパスに通っている自分の姿を想像しながら、
あと少しのふんばりをしましょう。

全校舎統括責任者 小川

量より質の勉強

2018年12月27日

クリスマスも過ぎ、早くも年の瀬ですね。年が明けたらいよいよ入試本番です。

試験対策で取り組まなければならない課題が多く、焦る気持ちとあいまって、勉強の質が下がってきていないでしょうか。解説に目を通しても頭に入らなかったり、復習に手が回らなかったり・・・勉強の質を高めながら取り組むことを忘れず、自分自身の目標を忘れず、平成最後の年末を乗り切りましょう。

うっかり体調を崩さないよう温かくして過ごしてくださいね。

センター試験まで、23日。
私大医学部初日まで、26日。

がんばれフォレスト生★

教務スタッフ 松井