6月に突入★

あっという間に6月になりました。   フォレストの前期タームもあと2週間で終わり、夏期タームに突入します!   徐々に授業内容の難易度が高まっていますので、丁寧に時間をかけて復習をするようにしてください。勉強時間は、1週間に80時間が目標です!十分な時間を確保しないことにははじまりませんので、隙間の時間などを上手く使いながら工夫して学習するように心がけま ... 続きを読む

努力の秀才

フォレスト生の皆さん 毎日お疲れ様です。 今日は以前目にしたことのある とあるコラムのお話です。 それは受験生に向けて書かれていました。 「現実的で 的確な 自分の勉強法を手に入れ 努力することの 秀才 になりなさい!!」 努力の継続こそが難しい いつも 最好調で勉強できるとは限らない それを自覚して どんな時でも 今やるべきことが出来る 努力の秀才になりなさい。 ... 続きを読む

フォレストクイズ25④

第4回目のフォレストクイズ25です。今日・5月27日は生物学者のレイチェル・カーソン(1907-1964)の誕生日です。農薬としての「DDT」などの化学物質使用の危険性を訴え、農業と環境という問題に触れた著書『沈黙の春』はベストセラーになりました。彼女は世界恐慌の影響で大学院での博士号取得を諦めざるをえませんでしたが、優れた文筆の才能と自らの研究分野の知識を発揮し、様々な自然に関する著書を残してい ... 続きを読む

集中力、鍛えてますか?

こんにちは。 メディカルフォレスト卒業生の深見です。 早いもので前期スタートからもうすぐ2か月ですね! 環境に慣れてきて入学当初よりはリラックスして勉強できるようになってきたかと思いますが、その一方で気のゆるみも出てきやすい頃です。 遅刻や予習復習の滞りが出てきている人!今ならまだ間に合います。 あとあと後悔しないように今のうちに(必ず今月中には)軌道修正するようにしましょう! さ ... 続きを読む

5月の二つの模試

5月は、医学部受験生にとって自身の学力を確認する重要な模試が続きました。 全統共通テスト模試、そして全統記述模試。 それぞれの模試を終え、手応えを感じた人もいれば、課題が見つかったと感じた人もいるかもしれません。模試の結果は、これまでの努力の成果を示すと同時に、今後の学習の方向性を示唆してくれます。 大切なのは、今回の結果を冷静に分析し、弱点を克服するための具体的な対策を立てることで ... 続きを読む

成績と一緒に、感性も伸ばす

今年の4月から、池袋校の受付に枝物を中心とした生け花が飾られています。 シンプルだけど存在感があって、季節の移ろいを感じられるような素敵な生け花です。定期的に入れ替えられていて、ちょっとした楽しみです。 最近、生徒から「入塾当初は全然気づかなかったけど、昨日交換されてて初めて気づきました」という声がありました。 たしかに、登校し始めた頃は緊張もあるし、周りの細かい環境まではなかなか目が向 ... 続きを読む

フォレストクイズ25③

第3回目のフォレストクイズ25です。今日・5月15日は様々なものの記念日となっていますが、その中でも身近なものに関する記念日というと、「ヨーグルトの日」と「ストッキングの日」でしょうか。それぞれヨーグルトが健康に寄与すると考え研究を行ったイリヤ・メチニコフ(細胞性免疫の研究で先駆者となったことで高名)の誕生日であることと、デュポン社が開発したナイロン(世界初の合成繊維)を用いたストッキングが発売さ ... 続きを読む

春の大塚バラまつり

JR大塚駅から池袋校舎に向かう通りには、都電荒川線が走っています。 現在、駅前や都電の線路の両脇にはバラが綺麗に咲き誇っています。春バラは5月上旬から6月上旬が見頃で色々な品種のバラが咲いており、絶好の撮影スポットになっています。 5/3〜5/17 春の大塚バラまつりが開催されており、フォトコンテスト、バラの即売会などのイベントが行われているようです。 身体も心もやや疲れが溜まってきたこの時 ... 続きを読む

基礎の土台をしっかりと着実に

浪人生活が始まるこの時期、多くの人が「応用力をつけなきゃ」と焦り始めます。 「基礎はもうできてるはずだから、今年はまず過去問をガンガン解こう」 そんなふうに思っていませんか? でも、ちょっと待ってください。 応用問題が解けない本当の理由は、 基礎がまだ固まりきっていないからです。 応用問題とは、基礎知識を組み合わせたり、条件を変えて適応させたりする問題です。 つまり、基礎 ... 続きを読む

約1ヶ月経過★

こんにちは☔GW最終日はあいにくの雨ですね。 フォレストは休みなく授業実施しています。 4/7より前期が開講し、約1か月経過しました。 毎週の授業リズムも慣れて、予習復習のサイクルも安定してきたでしょうか? 授業のない自習時間はこの曜日この時限は「●●」をやるなど、ある程度はルーティン化出来てきたと思います。 フォレストノートに学習記録続けることができていますね! ... 続きを読む