水分補給

皆さん、日頃水分をとっていますか? 少し前までは熱中症対策に水分補給をしていたと思いますが、 気候が涼しくなってきたので、あまり飲み物を飲まなくなってきていませんか? 水分補給はとっても大事です! お肌の乾燥を防ぐだけではなく、身体に水分が足りないと風邪をひきやすくなるそうです。 体調万全で過ごせるように水分をとることを心がけて下さいね。 自由が丘校 スタッフ小松 ... 続きを読む

パワーをどう引き出すか

推薦入試も始まり、校舎内は先月までの空気と打って変わって、受験シーズンにはいった、と、生徒たちの様子を見て感じます。 この時期は、一般受験される生徒さんにとっては、追い込みと再確認に時間が使え、一番化ける時期ともいえます。 これまでに築いた土台に、乗せられるだけの知識を乗せていく、この時期に大切なのは、なんと言っても、知力....ではなく、気力、パワーではないでしょうか。 志望校 ... 続きを読む

受験時のマスクについて

新型コロナウイルスが5類に移行してから、通勤中に周りを見ていますと、マスクを外す人が増えています。 試験の当日、マスクはどうすべきなのでしょうか。 結論を言うと、 「募集要項を確認せよ」 となります。 少し前にネットニュースで、今年度の共通テストにおいては「マスク着用は義務付けなし」というような題目をいくつか目にしました。 大学入学共通テストを運営する大学入試センターの ... 続きを読む

熱い思い!!

医学部を目指す皆さんは、なぜ、医師になりたいと思ったのでしょうか?そして、将来、どのような医師になりたいのでしょうか? 毎日予習・復習で忙しいとは思いますが、少し立ち止まり考えてみて下さい。 医学部の出願書類の中に、志望理由書が必要な大学があります。また、二次面接の際に、質問されたりもします。 共通テストの出願等が始まり、焦りや不安がでてきている時期かもしれません。 そんな時、「絶 ... 続きを読む

心の準備

こんにちは、アドバイザーの望月です。 9月25日(月)から、大学入学共通テストの出願受付が始まっています。締め切りは10月5日(木)となっていますので、個人で直接出願をする人は、ギリギリにならないよう早めに手続きしましょう。 2024年度の私立医学部一般入試日程が判明しました。 2024年1月16日(火)から3月10日(日)まで(後期日程含め)長い期間の入試となっていて、2次試験 ... 続きを読む

今日から10月

今日から10月です。 衣替えの時期ですが、まだ暑かったり涼しかったり。 暑かった夏も今思えばあっという間だったような気がしますね。 10月は本格的な秋を感じさせる季節です。 さわやかな秋晴れ、スポーツの秋、味覚の秋です。 そして、だんだんと肌寒い日が増えていきます。 朝夕の冷え込みが激しくなるので、風邪などに十分注意しましょう。 また今年は通常よりも早くインフルエンザが流行し ... 続きを読む

夜型人間

夜型学習は受験生が陥りやすい習慣のひとつです。 たしかに夜はまわりも寝静まって静かなので、落ち着くし、昼間の気分とは違った感じで勉強に取り組むことができます。 なによりも、勉強がはかどって能率が上がるような気がします。 この気がするというのがくせもので、実際には思っているほどには効果が上がっていないのが夜型学習です。 大脳生理学でも夜中の人間の脳の働きは、昼間よりダウンすると言われ ... 続きを読む

英語過去問の進め方

後期授業が始まり一か月が経ちました。後期授業は、前期で扱った内容の実践的な演習をしており、自分の弱点に向き合う日々が続いていると思います。できていないことに落ち込むのではなく、できていないことが明確になり、やることがはっきりしてきたと前向きな態度で勉強を続けてください。 10月になると過去問を始めることになると思います。医学部では10校程度の受験になることも珍しくありませんから、早期の対策が ... 続きを読む

北海道は秋

医学部推薦の出願や 共通テストの出願が始まり ソワソワする時期がやってきましたね。 昨日 郵便局に行ったところ 局員さんに 「今年も受験出願の時期がきましたね 」 と声をかけられました! 今年の夏の北海道は 本州並みの猛暑。 しかし さすが北海道です。 ここ数日は 秋の気配が進み 朝晩は寒いくらいになりました。 すっかり 季節が変わりました...。 日中との気温差があ ... 続きを読む

秋の気配

秋の気配を感じるようになりましたが、昼間はまだ暑いですね。 今年は暑さが続いて皆さん身体が疲れやすくなっていませんか。 寒暖差でも体調を崩しやすい季節ですね。 疲れをためないようにするには、規則正しい生活、食事、睡眠がとても大事です。 朝食きちんと食べていますか?夜型生活になってしまっていませんか? また、シャワーだけではなくぬるめの湯舟につかるのも疲労回復に良いそうですよ。 体 ... 続きを読む