コンディションとパフォーマンス

入試に送り出す機会が増えてまいりました。 最近は生徒に、体調どう? ということばをかけています。 心の不調は体の不調に反映されやすく、コンディションを知ること、悪いなら悪いなりでどう乗り越え、どう体調をコントロールし、最大限活用できるのかを、共に考えていければという思いからです。 入試の最中には、色々なことを考えてしまい動けなくなるような気持ちになってしまうときもあります。 その ... 続きを読む

面接対策講座

こんにちは!11月も半分が過ぎました。 今年もあと1カ月半と思うとはやいですね… コツコツと積み重ねていくのみです!!! 共通テストまであと59日。 医学部受験初日まであと63日。 本日は、推薦・総合型選抜を受験する生徒にむけて、「面接対策講座」を実施しました。 試験当日と同じように、スーツ着用で緊張感を持って取り組みました。 普段は会わない各校舎の生徒が集まり、集団討論 ... 続きを読む

予防接種

皆さん、コロナ・インフルエンザの予防接種は受けようと思っていますか?受けようと思っていて受けていないという方、なるべく早く受けることをお勧めします。私の住んでいる地域は、コロナは第8派に備え5回目の高齢者の接種が始まる関係で、65歳以下の予約できる数を減らす予定とお知らせが来ました。また、インフルエンザは12月まで予約でいっぱいで問い合わせが必要な病院があるなど、希望したときにすぐに打てるか心配な ... 続きを読む

朝の空気

朝起きたら、一番最初に何をしますか? 私はまずベランダに出て深呼吸をします。 朝の空気はなんだか特別な感じがしませんか? よし、今日も1日頑張るぞ〜という気持ちが湧いてきます。 受験生にとって、一日の時間の使い方はとても重要です!                      決められた時間を効率よく使うためにも、朝、早起きをして、                まず朝の空気を全身で感じて ... 続きを読む

深呼吸

早いもので11月も中旬です。 次第に受験本番への焦りが出てくる時期でもありますが、この時期に如何に冷静に、 そして効率よく学習が進められるかがとても重要になってきます。 無駄に焦っても、空回りするだけです。 精神的に滅入ってしまったら、周りの友人や先生、家族とお話しなどをしてリフレッシュし、 深呼吸一つしましょう。   センター試験まで、あと62日。 ... 続きを読む

予防接種

インフルエンザの予防接種はお済でしょうか。 池袋校では11月25日、希望者に対して校内で予防接種を行います。 もちろん普段のマスク、手洗い、うがい等は大切なことですが、心配な方は 受けておいた方がよいかもしれません。 試験の前に少しでも不安を小さくしておくのも、重要な試験対策の一つです。 スタッフ 笹沼 ... 続きを読む

しっかり振り返り!

先日、高卒生にとって今年度最後となる実力テスト(校内テスト)を実施しました。 しっかり力が出せた人、思うように力を発揮出来ず、悔しさや焦りを感じている人・・・様々でした。 テストは受けた後の解き直しと振り返りがとても重要です。 時間配分はどうだったか、どんな間違いをしたか、克服するために何をしたら良いのかをしっかりと考えましょう。 本番まで、まだ2か月半もあります。 ... 続きを読む

朝型に☀

朝晩がだいぶ寒くなり、日中との寒暖差が激しい日が続いています。 寒くなると朝起きるのが辛くなってきますね…。 夜遅くまで勉強をし、朝起きられない…なんてことにはなってはいないでしょうか? 身体はもう朝型になっていますか? ほとんどの医学部が、午前9時台に1限目の試験が開始します。 試験当日のスケジュールを逆算すると、午前6時台には起床する必要があります。 日頃から早起きする習慣を身につ ... 続きを読む

緊張 リラックス 安心感

実際の出願が始まり ドキドキしてしまいます。 特にトップバッターの出願の最終チェックをするときはドキドキ緊張します。 スタッフでさえ緊張します。 医学部受験生の本人は もっと緊張しますよね。 緊張と不安で疲れた時は スタッフに声をかけてください。 他愛もない話をして リラックスしてください。 受験の戦いは自分一人ですが それを支えている人がいます。 支えてくれている人がいる安心感 ... 続きを読む

感謝

俳優の木村拓哉さんが戦国武将の織田信長にふんしてパレードする「信長公騎馬武者行列」をテレビで見ました。岐阜市で行われた武者行列は「岐阜信長まつり」の一環で観覧エリア抽選もれ人も含め約46万人が来場したそうです。馬に乗った木村さんが会場の金華橋通りに姿を現すと沿道の観客から大きな拍手と黄色い声援が沸き起こっていました。梨泰院の事故では大変残念な事態になり今でも家族や関係者は悲しみの淵にいるというニュ ... 続きを読む