模試の復習

順調に進んでいますか、模試の見直し。 今回は記述模試ということもあり、かなりボリュームがありました。手のつけられなかったところもあるかもしれません。 そこで、各科目の出来なかったところだけを集めて、ノートにまとめて置くことをお勧めします。問題を書き写すのが面倒な人は、切り貼りでもよいでしょう。間違えた問題を1カ所に集約しておくことが肝心です。 出来上がった1冊のノートを入試直前期 ... 続きを読む

2022年度試験の変更点

高3生、高卒生のみなさんは、自分の志望大学・受験大学は決まっていますか? まだ決まっていない人も、あるいはどうしても行きたい大学がある人も、それぞれだと思います。   医学部に限らず、大学によって入試の特色は様々です。 出来たら自分の得意を最大限に活かすことが出来る大学を受けたいですよね。   そのためにも、最新年度の入試情報をしっかりとチェ ... 続きを読む

模試お疲れ様です

フォレスト生の皆さん 記述模試お疲れ様でした。 モーニングテスト 復習テスト 実力テスト 模試 何かしらのテストがあり大変ですね。。。 皆の集中して勉強している真剣な姿を見ると こちらも気が引き締まり学ばせてもらっています。 時には甘いものでも食べてリフレッシュしてくださいね。 ということで札幌校には「おやつかご」が置いてあります!! 札幌校 渋谷 ... 続きを読む

明日は・・・

お待たせしました。皆さんお待ちかね?の第1回「全統記述模試」の日です。この日のために早い人は3月から、毎日毎日コツコツと勉強を続けてきました。その成果を発揮すべく、楽しみに待ち望んでいた人も少なくないのではないでしょうか。 現段階で完璧である必要は全くありません。今までの勉強法の成果の確認、今後の課題の確認ができればよしとしましょう。そこから、各科目のペース配分も明確になってくるはずです。 ... 続きを読む

コーチング

メディカルフォレストでは、保護者面談に加え、講師によるコーチングを行っています。 コーチングは、英語または数学の講師と15分程度の個別面談をする形式で行います。効率的にコーチングを進めるため、対象者には予めコーチングシートを配布しアンケートに答えてもらい、それをもとに講師から、各々の課題、具体的な学習の進め方、取り組むべき参考書等のアドバイスを受けます。 池袋校での初回のコーチングは、 ... 続きを読む

バラがとても綺麗です🌹

都電大塚駅から都電向原駅までの沿線では、沢山のバラが咲き誇っています。 例年は、大塚バラまつりが開催されている時期ですが、今年はコロナウイルス感染防止のため開催されないようです…。フォトコンテストは再開され、撮影をされている方がいらっしゃいました。 ロータリーは、沢山の品種のバラが咲いており、駅前は華やかで、とても癒されます。 フォレスト生も、登下校の際に気づいているかな? ... 続きを読む

揺るがない自分を作る

5月も中盤に差し掛かりました。生活のペースも身体に馴染んできた頃でしょうか。引き続き、体調には気をつけてくださいね。 昨年の今頃は、まさに世界中が一斉に不測の事態に見舞われ、想像もつかなかったことがいろいろと起きました。学校の休校、休業要請、イベントやライブの中止。東京オリンピックまで……。そして未だ収束の出口が見えぬまま、500日が過ぎようとしています。 当たり前に思えたことが当たり ... 続きを読む

コンスタントに勉強しましょう

メディカルフォレストの前期が開始して1か月が経ちました。 環境にもすっかり慣れた様子で、皆とっても前向きに頑張っています!   そんな頑張ろうとする気持ちとは反対に、5月は疲れが出やすい時期でもあります。 寒暖差や花粉症、気圧の変化など…体調面には要注意です。   どんなに気を付けていても、体調を崩してしまうときはあると思いますが、出来るだけ ... 続きを読む

北海道

今日は札幌より発信します! 北海道は だいぶ雪も解け 春になりました。 でも まだ 雪の残っているところは たくさんあり この時期は本当に 「熊 出没注意」です!!! さすがに そうめったには出会いませんが。 写真で 北海道の壮大さをご覧ください。 【羊蹄山 蝦夷富士と呼ばれています】 札幌校 渋谷       & ... 続きを読む

頑張れる「名言」

勉強したいけど「やる気」が起きない。 そんな時に「やる気」が出てくるような「名言」をいくつかご紹介します。 ◆「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」                                  イチロー(元メジャーリーガー) ◆「やる気があるときなら誰でもきる。本当の成功者は、やる気がないときでもやる。」              ... 続きを読む