後期授業もあと僅か…

センター試験まで約2か月となり、メディカルフォレストではあと1週間で後期授業が終わりとなります。 今月は、中旬以降に推薦入試が多く控えており、校舎には緊張感が漂い始めています。   過去問の出来に一喜一憂したり、人と比べて焦ったり…と心が落ち着かない時期ではありますが、受験は自分との闘いでもあります! 自分の苦手と向き合い、一つずつ丁寧に克服していきましょう。 ... 続きを読む

自宅の近くで、沢山柿が実っている柿の木を見つけました。 実は、柿には栄養が多く含まれているって知っていますか? ビタミンC、ビタミンA、ビタミンK、ビタミンB1、B2と、数多くのビタミンが含まれています。 ビタミンCが豊富に含まれているので疲労回復や風邪の予防に効果があると言われています。 また、ビタミンAは免疫力を高める効果があると言われています。 今週は気温が下がり、秋が深ま ... 続きを読む

気分転換に・・・

11月に入りました。くれぐれも体調には気をつけてくださいね! 受験勉強の気分転換、皆さんはどうされていますか?どうせなら、脳の活動にプラスとなるようなものがいいですよね。そこでオススメしたいのが…料理です! というのも、料理は多くの工程を段取りよく組み立てて仕上げるもの。たとえば夕食を作るとなると、家計のことを考える計算力、メニューや手順を考える情報統合力、判断力などが必要です。このよ ... 続きを読む

最後のセンター試験

センター試験は次回で終了し、1年後からは「大学入学共通テスト」が導入されます。このテストを避けて今年の受験で結果を出すために、センター受験をする浪人生、現役生においては、難関大学受験を避ける傾向があるようです。しかし、それで合格しやすくなるとは言えない、非常に厳しい状況は変わりません。センターを受験する人もしない人も、気を緩めないよう、引き続き頑張っていきましょう。 教務 松井 ... 続きを読む

インフルエンザ予防接種

10月に入り、インフルエンザの予防接種の受け付けをしている病院が多くなりました。 インフルエンザワクチンは、接種後に抗体ができるまで、通常約2週間程度かかり、その後、抗体の働きは約5か月間ほど持続されると言われています。 日本ではインフルエンザが流行るのは12月下旬~3月ごろなので、遅くても11月下旬~12月上旬には予防接種を受けておくのが望ましいようです。 接種時期が遅くなると ... 続きを読む

2020年大学入試センター試験

こんにちは、アドバイザーの望月です。 大学入試センター試験の願書受付が、10月10日に締め切られました。大学入試センターの発表によりますと、 出願総数、530,917人 ※10/10,17:00現在 ※昨年度より6,091人減 残りの時間を効率良く過ごせるよう、計画的に学習してくださいね! センター試験まで:残り89日 私立医学部受験初日まで:残り92日 頑 ... 続きを読む

理科の選択科目

医学部入試において理科の選択で悩む受験生は多くいると思います。 医学部入試では、理科3科目(物理・生物・化学)のうち2科目を選択する方式が一般的です。 その場合、ほとんどの受験生は化学を選択し、もう1科目を物理にするか、生物にするかで悩みます。 物理は生物より高得点が取りやすいと言われる場合がありますが、全員に当てはまることではありません。生物の方が高得点を取れる受験生も少なくありま ... 続きを読む

テスト尽くしの秋

10月中旬となり、東京の気温は一気に下がりましたね。 突然の寒さに風邪をひいている生徒もちらほら…体調管理を万全にしていきましょう。   今月は、第4回実力テストに全統記述模試、来月頭には全統マーク模試があり、大きなテストが続きます。   本番の入試では結果が全てではありますが、実力テストや模擬試験はそうではありません。 テスト直しをすること ... 続きを読む

チョコレートパワー

10月も半ばにさしかかり、めっきり肌寒くなってきました。 体調管理には十分気をつけていきたいものです。 実力テストに引き続き、模擬試験も控えていますね。 上手にリフレッシュしながら取り組んでもらえたらと思います。 さて、休憩時間のお供といえば、チョコレートが思い浮かびますよね? コンビニやスーパーなどでも様々な商品が販売されていて、どれにしようかなぁと、選ぶ楽しみもあります。 ... 続きを読む

大塚バラ祭り

10/13(日)~27(日)、大塚バラ祭りが開催されています。 都電大塚駅から都電向原駅までの沿線では、例年沢山のバラが咲き誇っています。 今年は台風の影響なのか、少しバラの数が少ないように感じます。 バラの品種は700種類 1,100株(2017年5月現在)あるようです。 バラは春のイメージがありましたが、春だけでなく、秋もバラの見ごろなんですね。 教務スタッフ 糸 ... 続きを読む