試験当日の持ち物チェックを忘れずに!

①受験票 絶対に忘れないように、家を出るときに再度確認してください。万が一忘れた場合、受験番号を大学関係者に伝えれば受験できますので、受験番号を控えておきましょう。 ②腕時計 試験会場では携帯電話は使えませんので、アナログ時計を準備してください。デジタル時計だと残り時間を把握しにくいので、注意しましょう。 ③大学または試験会場の電話番号 電車やバスなどで大幅に遅れることが予想つく ... 続きを読む

連日、入試が続いていますね

先日の岩手医科では、英語の問題に手こずった生徒が多くいたようです。 みなさんはどうでしたでしょうか?   過去問を解いて対策をすることも大切ですが、傾向が変わることは大いにあり得ます。 大問の数から長文の長さまで、あまりにも構えすぎてしまうと、予期せぬ事態に対応できなくなってしまいます。 医学部合格を勝ち取るには、どんな問題にも太刀打ちできる力を養うことが必要ですね… ... 続きを読む

医学部入試が始まりました!

いよいよ私立医学部入試が始まりました。 初日の昨日は「医学部受験の聖地 五反田TOC」での実施でした。 沢山の受験生を応援すべく、 駅からTOCまでの道は沢山の予備校関係者や卒業生で賑わっていました。 案内書や予想問題集、 飲み物やチョコレート、ポテトチップスなどのお菓子等も一緒に配布していますので、 受験生は興味深くもらっているようです。 メディカルフォレストではこの時期は ... 続きを読む

センターの結果

皆さん、センター試験はどうだったでしょうか。 高校生にとっては初めての試験で緊張した人もいたでしょう。 あるいは、会場が高校ごとで受験する場合、周りもいつもと同じメンバーということで あまり緊張せず、受験できた人もいたことでしょう。 結果はどうであれ、よかった人はどこに出願するか可能性を最大限に広げて戦略を練りましょう。 いまいちだった人は、私立に切り替えで明日から国際医療福祉大 ... 続きを読む

ついにセンター試験前日です

ついに、明日はセンター試験ですね。   国立志願、センター利用受験、試験慣れ・・・ センター試験を何に使うかは、人それぞれです。 また、受けないという選択肢もありますね。   とにかく、ここまで来たら、今までやってきた自分の努力を信じるのみです。   マークミスや計算ミスには気を付けてくださいね。   ... 続きを読む

ネット出願、増えています

医学部に限った話ではないですが、年々ネット出願が増えていますね。   願書を取り寄せる手間は省けますが、慣れない出願方法に少々戸惑ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?   写真は、郵送するのかデータを添付するのか? 志望理由書は、手書きなのか、直接打ち込むのか?   ネット出願といっても大学によって形式は様々ですの ... 続きを読む