医学部予備校」カテゴリーアーカイブ

克己

2023年11月29日

受験期が刻一刻と近づいており、
風雲急を告げるような気配に気持ちが落ち着かない日々が続いています。

この不穏な気持ちに打ち勝つことは難しいかもしれません。
自分の作り出した幻に打ち勝つのは
自分の弱さを知り尽くしている自分自身が創り出しているものなので、
簡単であるはずがないからです。

そんなときは、淡々と自分のおかれている立場や状況を受け止め、
諦め、ではなく、今持っているスキルと才能を活用し、
その活用を活かし育てるために周りを使っていくことです。

暴力的であったり極度に感情的な発言や行動は受け入れられませんが、そういったものでなければ、
教務スタッフ、アドバイザーはこの時期の心の動きに理解があります。

冷淡であることは目的を遂行するためであれば仕方がないともいえますから、
いまは、自分の幻と闘いながら目標に向けてまっすぐ進んでいきましょう。

困ったことがあれば、相談しに来てください。

頑張れ フォレスト生!!

池袋校 スタッフ

受験勉強と医学部の勉強

2023年11月25日

こんばんは、メディカルフォレスト卒業生の深見です。
急激に気温が下がり、街並みにイルミネーションが映える季節となってきました。
受験生のみなさんはインフルエンザや風邪に罹患しないよう最大限気をつけてください!

今回は、”受験勉強と医学部の勉強”というタイトルにしてみました。
私もそうでしたが、受験勉強をしていると誰しも一度は「この教科って医学部と関係あるの?」と思ってしまうことがあるのではないかと思います。
私はまだまだ未熟な医学生ですが、少しずつ医学を学んでいく中で「受験勉強ってここで役に立つのか…!」と感じることがいくつかありましたので紹介させていただきます。

まず、生物は本当に医学部の勉強と直結します。
私は物理選択だったので医学部に入ってからほぼ初見でとても苦労しましたが、メディカルフォレストの生物の授業後に板書を消しに行くと実際に医学部で学ぶ基礎医学と遜色ない内容を取り扱っていてとても驚きました。
人体のしくみだけでなく遺伝や発生のメカニズムなども医学部で学びますので、生物選択の人は入学後の基礎医学でとてもアドバンテージになると思います。

次に英語ですが、話す・聞く力は留学生や外国人患者さんとお話しするときに使います。しかしながら最も使うのは論文を読む際の”英語を読む力”かと思います。
とにかく論文は英語なので、英文をさらっと読めると本当に楽です。もちろん現代では翻訳アプリもありますが、文法の繋がりが不完全な時や翻訳の手間がありますのである程度の英語力は必要です。

次に化学ですが、生化学の分野で必要なことは想像がつくかと思います。しかし、以前に皮膚科の金属アレルギーの講義でイオン化傾向の話が出てきて私としては少し驚きました。例えば同じ金属であっても乾いた肌の状態と汗をかいた状態でアレルギー症状の出方が異なり、それは汗に含まれる塩化物イオンによって金属がイオン化するから…といった話でしたが、意外なところで受験化学が役に立つことがわかりとても印象的でした。

続いて物理は整形外科や放射線科などの分野で役に立ちます。整形外科ではどこに重心がかかるかなどを考えてリハビリ器具や身体の負担を考えますし、放射線科では放射性物質の透過率等を考慮してできる限り体に害のない治療計画を作成します。

最後に数学ですが…。どちらかというと学ぶ内容よりも思考の過程を使っていくような実感があります。もちろん研究の分野で必要な統計学では積分などを用いますが、臨床分野であれば、この検査結果が出たから次はこの検査、この治療で効果が得られないから次はこの治療…といった選択の過程が数学に似ているのかなと思います。私は数学が苦手だったのでこれ以上は言えませんが…。

とにかく、今みなさんが学んでいる受験勉強はこの先の医学部の勉強にも繋がっている!ということがお伝えできればなと思い今回はこのテーマにしてみました。
しかし、実のところなにより受験勉強が役に立つと感じたのは内容云々よりも勉強の習慣です。
医学部の単位は全て取れないと留年になってしまうのですが、そんな大切な試験勉強前には”受験生の時にあれだけ頑張れたのだから大丈夫!”と思って勉強に向き合っています。今みなさんが培っている長時間机に向かう集中力・誘惑に負けないメンタルの強さこそが実は医学部で一番役に立つのかも…と私は密かに思っています。

少しでも医学部受験生が受験勉強と向き合うモチベーションになりますように…。

医学部専門予備校メディカルフォレスト 深見

全統プレ共通テスト実施

2023年11月19日

本日は各校舎で全統プレ共通テストを実施いたしました。

河合塾主催の模試ですが、フォレストの校舎で受験ができます。

通い慣れた校舎ですから、緊張せず受験することができたのではないでしょうか?

結果が楽しみです!

共通テストまで、あと55日。

医学部受験初日まで、あと58日。

がんばれフォレスト生★

池袋校 スタッフ

早めの対策

2023年11月17日

最近、寒暖差や空気の乾燥が激しいですね。
皆さん、体調大丈夫でしょうか⁈
先日、喉がイガイガして慌てて加湿器を出しました。
乾燥の対策としては、
・加湿器を使う
・アロマオイルを焚く
・濡れタオルを干す
・寝る時はマスクをする
・全身をクリームで保湿する
などが効果的だそうです。
勉強だけではなく、日頃の生活も体調万全で過ごせるように、早めの対策が必要ですね。

医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ小松

冬期タームスタート!

2023年11月16日

こんにちは!今週より冬期タームが始まりました。
2週間は必修集団授業が続きます。

11月最終週からは各自ゼミの選択、個別を申込、オリジナルの時間割になっていきます。
講師の先生、アドバイザーとよく相談して、自分に合った時間割にしていきましょう◎
まだ悩んでいる生徒は早めに相談にきてください。

今週末は医学部推薦の入試が各地であります。
受験に行く人は、これまで準備してきたことよく振り返って、
自信をもっていってきてください!

どきどきしたら深呼吸です◎
ファイト!フォレスト生!!

医学部専門予備校メディカルフォレスト 橋本

自分に集中★

2023年11月11日

こんにちは!昨日まで長袖一枚でも良かったのに、秋を通り過ぎて冬になったような寒さです🍁⛄
上着は着てきたものの、服装を間違えたなぁと思っています。笑

生徒と朝話をしていて、いったん帰って着替えたと言っているひともいました。
今週末は冷えるようですが、来週はまた少し気温も上がるようなので、
調整できるような服装にするといいですね!!
風邪をひかないよう注意です!

フォレストでは先週で後期が終わり、今週はフォローアップ週。
来週から冬期タームが始まります。

今週はクラス授業が少なめで少し時間に余裕があるので、
・前期後期のテキストの総復習をする
・過去問を時間計って解いてみる
・〇〇の問題集をもう1周する
などなど、それぞれ目標たてて取り組んでいます。

一方、推薦入試を受験する生徒はもう本番です!
推薦の学科対策を中心に取り組み、面接対策をして、
心の準備していざ出発です!

この時期、人によって動きが変わってくるので、
周りが気になってしまうこともあると思います。

「人は人、自分は自分」と言いますが、
考え方を切り替えて、自分のことに集中していきましょう!
目を閉じてゆっくり深呼吸してみましょう🌳

ファイト!フォレスト生◎

医学部専門予備校メディカルフォレスト 橋本

推薦入試を受ける医学部受験生のみなさんへ

2023年11月6日

こんばんは
メディカルフォレスト卒業生の深見です。

推薦入試の時期が迫ってきて、そろそろ焦ったり不安になったりという医学部受験生も多いかと思います。
誰しも年越し前・クリスマス前に医学部合格が決まればそれはそれは嬉しいもので、だからこそその狭き門にはたくさんの受験生が押し寄せます。
今の時期、”もしダメだったら…”とマイナスに考えてしまうのも無理はないですが、推薦を受ける方はぜひ”チャンスが一つ増えた!”と考えて前向きに受験を戦ってきてほしいなと思います。

というのも、私は医学部の推薦入試を一度も経験できないまま医学部生になったからです。
もともと医学部進学という選択肢のほぼない高校出身だったため、推薦入試・地域枠入試といった医学部入試に関する重要な情報を得る機会がなかなかなく、地元の大学に行きたいという厄介なこだわりもあったため、気づけば推薦入試の年齢制限が…という状況でした。
しかしながら、のちに推薦入試を受ける友人を見送ったり、この評定平均だったら受けられたのに…と思い返したりするときには本当に推薦入試受けてみればよかったなと悔やまれました。
受けても未来は変わらなかったかもしれないし、いまになってみれば一般入試で入った現在の大学にもとても満足しています。
でも、受験生にとって一番長く感じる合格をもらうまでの期間。
結果はどうあれ、自分にある全てのチャンスを余すことなくすべて使った!という事実は精神面での大きな強みになると思います。
そしてもちろん、他の受験生よりも場数を踏んでいるという点でも受験に対するアドバンテージになるはずです。
これから推薦入試を受ける受験生のみなさんが、せっかく手にしたチャンスを惜しみなく発揮して存分に戦えるよう心から願っています。
落ち着いて、普段通りの自分で!

医学部専門予備校メディカルフォレスト
深見

平常心を保つ

2023年11月1日

11月に入って推薦受験や総合型選抜の出願が始まり、緊張が高まってきましたね。
皆さんの顔からも緊張や不安が見受けられます。
気持ちが不安定になりがちですが、常に前を向いてくださいね。
日々気持ちを切り替えて!
平常心を保ってくださいね。 

医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ小松

いまこの瞬間に集中!

2023年10月25日

こんにちは。時間の流れがはやい!
来週には11月になるんですね。

共通テストまであと80日。
私立医学部入試まであと83日。

よく生徒と話しますが、どうしても本番近づいてきてそわそわしてしまいますね。
先のことを考えると不安ばかりです。誰でもそうです。
なので、不安な気持ちや緊張は普通のものと受け入れましょう。

そして、心配事の9割は起こらない!と思って、切り替えるようにしましょう!
自分の考え方、気持ち・心をコントロールする練習をしておくといいです。
単純ですが、「今に集中すること!」と自分に言い聞かせてみる、これがいいです。

その日やるべきことをきちんと取り組み、
その小さい積み重ねが自信につながります。

不安になってその日やるべきことができなかった…
勉強時間が取れなかったとなると結局自分で自分を追い込んでしまいます。

「今に集中」して、こつこつ積み重ねていきましょう!

ファイト!フォレスト生★

教務スタッフ 橋本

フォレストノート活用法

2023年10月17日

こんにちは。今日はフォレストノートを使った振り返り方のご紹介です。皆さんはどのようにフォレストノートを付けていますか?日々の目標、書いていますか?また、教科ごとに色は変えていますか?学習時間の記録など、毎日書くの面倒だなと感じていたかもしれませんがいかがでしょうか?
実はフォレストノートは自分を振り返るのにうってつけな材料です。教科ごとに色付けなどをしてわかりやすくなっている方、よーく見てみてください。時間をかけて取り組んだ教科は成績が伸びていませんか?伸びていなかった場合はアプローチを変えてみたり、面談で質問してみるといいかもしれません。また、力を注いでなかったものも注目してみてください。この程度の時間では自分の思う成果が出ない、ではどこを削ってこの教科に当てようか、予習には力を注いでいたけれど、復習は半分しかしていなかった。。。。など、反省点を活かすことにより、更に効果的な勉強につながると思います。悔いのない最後の追い込みになりますように!皆さんの頑張りに期待しています!!

医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ東野