医学部予備校」カテゴリーアーカイブ

特徴のある入試。

2018年11月5日

こんにちは、アドバイザーの望月です。先週から受験校決定面談が始まりました。ご本人とご両親、講師、アドバイザーが一丸となって挑む作戦会議です!
フォレストでは、事前に担当講師とアドバイザーから推奨大学の一覧が渡たされています。それをご家族で話あっていただいて、面談時にご家族の意思を確認しながら受験校を決定するという流れをとっています。大事な大事なことですので、納得のいくまで面談は続きます。

一般的に数学が苦手という女子生徒は多いですよね、数学の配点が低いところはどこですか?問題が易しい大学はどこですか?数3の比率が少ないところはありませんか?など、数学アレルギーの女子生徒は多いですよね…フォレスト生はその逆で、点数が取れるように上達し、得意女子になる生徒が多いのが特徴です。それはなんで⁉️フォレストオリジナルの秘密のカリキュラムで上達してくれています!数学苦手女子は、ぜひ覗きにきてください笑笑

医学部入試の中で、数学に特徴があるといえば、、、帝京大学、金沢医科大学(後期)、近畿大学、この3校は数3が範囲外になってます!!数3がどうしても苦手…という人は、こういった大学もあることも、受験校を決める一つの要素に入れるのもいいのかもしれません。

センター試験まで、75日。
私大医学部初日まで、78日。

がんばれフォレスト生★

アドバイザー望月

後期前半が間もなく終了します!

2018年10月6日

後期前半が間もなく終了します。そして来週は実力テスト。この半年間学んできたことが理解できているか確認する機会にもなります。しっかりと準備して臨んでください。

また、最近は過去問に取り組んでいる生徒も大勢います。過去問を使って傾向と対策を知ることで、弱点も見えてきたり、本番の試験での時間配分だったり、高得点を取るための戦略を立てることが出来ます。何度も繰り返し解いておくことをお勧めします。

12時間学習管理体制

2018年9月26日

メディカルフォレストでは「集団授業」や「個別指導」の受講以外は必ず強制の
「自習タイム」を設定しています。

「朝9時から夜9時まで校舎内で勉強」→「12時間学習管理体制」がルール。
毎日徹底して生徒一人ひとりの学習時間を管理しています。
フォレスト生は週80時間学習で志望大学合格を目指します。

頑張れ!フォレスト生!

アドバイザー 青木

過去問にチャレンジ!

2018年9月17日

少しずつ、秋の気配を感じるようになりました。ふと思えば、蝉の鳴き声もいつの間にか聞こえなくなり、季節は確実に秋に向かっていますね。

そろそろ志望校の過去問対策を始める頃だと思います。過去問は力試しだけでなく、出題形式、出題量、出題傾向を知るなど、様々な活用法があります。

全範囲の勉強がおわってから過去問対策に入る、という生徒さんも多いかもしれません。それも良いとは思います。ただ、、、複数の大学を受験することになると思いますので、「1大学を最低3年分解く」としたときに逆算してみてください。いつ頃から始めたら良さそうですか?

時間は限られています。しっかり計画をたてて、残り受験期までさらに努力し続けてください。

センター試験まで、あと123日!

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月

映像授業

2018年9月12日

メディカルフォレストでは「映像授業」も提供しています。

タブレットやスマホから視聴できる1コマが15分単位のコンパクトなレベル別・単元別「映像授業」です。

全科目から約4300講義が見放題です。

基礎から学びたい人は基礎単元から受講、ある程度学習してきた人は苦手単元だけを受講、個別指導の復習をしたい人は何度でも分かるまで受講…というように、自分の学力状況に合わせて自由にムダなくカリキュラムを組むことができます。

さらに、他校では真似のできない、医学部受験に特化したコンテンツも充実しています。

「映像授業」はメディカルフォレスト自慢の独自メソッドです。

アドバイザー 青木

医学部「AO推薦入試」

2018年9月10日

 

9月に入り、日が暮れるのも早くなってきましたね。

後期ターム、2週目に突入です。

 

そろそろ来年度の受験を意識する時期になりました。今日は、「調査書」についてのアンケートを実施しました。案外自分の評定平均を知らないフォレスト生が多く、驚いています・・・

医学部入試も多様化し、AO・推薦入試が以前に比べて充実しています。次年度入試では、杏林大学や埼玉医科大学のAO・推薦入試の出願資格が、1浪生まで出願可能ということが発表されています。一般試験の枠以外にも、様々な方式がありますので、意欲がある人はアドバイザーや講師に相談するのもいいかと思います。フォレストでは、準備が間に合いそうな生徒かつ試験内容に相性のあう合格に近い生徒に、推薦等も含めてアドバイスをしています。

これからの時期、SNS等で正確性に欠ける情報が出回るような気がします。惑わされずに、正確な情報を聞くようにしてください。

受験大学の選択や、これからの過去問の勧め方など、メールや電話等で対応させていただきますので遠慮なくご相談ください。

 

アドバイザー 望月

学習管理ノート

2018年9月5日

メディカルフォレストではオリジナル「学習管理ノート」を生徒全員に渡しています。

 「今週の目標」→「今日やるべきこと」→「今日の学習記録」→「今週の学習成果・課題」

 「今週の学習時間」を記入してもらいます。

生徒は「ノート」に学習結果を記入し、毎朝、受付カウンターに提出します。

提出された「ノート」を進学アドバイザーが毎日しっかりチェックし、一人ひとりの学習状況を確認の上、適宜アドバイスを行っています。

こうした毎日のきめ細かな学習管理が志望大学合格へと導いています。

アドバイザー 青木

 

来週から後期タームが始まります!

2018年9月1日

メディカルフォレストに入学して以来、ゴールデンウィークやお盆、夏休みも返上で授業、テストそして自習に励んでいるフォレスト生。

来週から後期タームが始まるにあたり「リフレッシュ休暇」取得を奨励。

後期タームが始まると試験本番までノンストップ・・・

メリハリをつけ、さらに集中力を高めて、来週からも引き続き頑張って行こう!

中高生テスト実施しました!

2018年8月31日

早いもので、8月も終わりですね。

中高生のみなさんは、夏を有意義に過ごせたでしょうか?

新学期に入る前に、フォレストでは中高生テストを実施しました!
ここで、気持ちを入れ替え、新学期からまた頑張っていくきっかけになればと思います!

今回は英語と数学に加えて、小論文試験も行いました。
中学生は、小論文自体を書いたことがないので、少し戸惑いながらも一生懸命書いてくれましたよ。

それでは、9月からも頑張っていきましょう★

アドバイザー 渡邊

夏期ターム「最終週」です!

2018年8月27日

 

厳しい残暑ですね・・・

体調など崩していませんか?

夏期タームの「最終週」を迎えました。今週の最優先の学習目標は、「校内テスト」・「全統記述模試」の復習です。復習は、受けた直後にすると一番効率が良いと言われています。自己採点を元に、復習するようにアドバイスをしました。

また、「自己採点」ですが、フォレスト生は必ず翌日のお昼までに「自己採点記入表」を提出してもらいます。記述模試は、書いた内容が残っていないことも多く採点のしにくさはあるかもしれませんが、自分の解答のどういった点が不足しているかなど把握することが必要です。マーク模試は、いかに正確に自己採点ができているかがとても大切ですので、日頃から意識してほしいと思います。案外、正確に採点するのは難しいんですよ・・・

来週からは、いよいよ後期タームが始まります。

さらに集中力を高めて、努力していきましょう!

がんばれ、フォレスト生★

 

アドバイザー望月