医学部受験生の親御様へ(内部向け)」カテゴリーアーカイブ

医学部「AO推薦入試」

2018年9月10日

 

9月に入り、日が暮れるのも早くなってきましたね。

後期ターム、2週目に突入です。

 

そろそろ来年度の受験を意識する時期になりました。今日は、「調査書」についてのアンケートを実施しました。案外自分の評定平均を知らないフォレスト生が多く、驚いています・・・

医学部入試も多様化し、AO・推薦入試が以前に比べて充実しています。次年度入試では、杏林大学や埼玉医科大学のAO・推薦入試の出願資格が、1浪生まで出願可能ということが発表されています。一般試験の枠以外にも、様々な方式がありますので、意欲がある人はアドバイザーや講師に相談するのもいいかと思います。フォレストでは、準備が間に合いそうな生徒かつ試験内容に相性のあう合格に近い生徒に、推薦等も含めてアドバイスをしています。

これからの時期、SNS等で正確性に欠ける情報が出回るような気がします。惑わされずに、正確な情報を聞くようにしてください。

受験大学の選択や、これからの過去問の勧め方など、メールや電話等で対応させていただきますので遠慮なくご相談ください。

 

アドバイザー 望月

「後期ターム」スタート!

2018年9月3日

 

いよいよ「後期ターム」が始まりました。

夏期タームに、かなりハードなスケジュールと学習内容をこなしてくれましたので、自信をもって後期タームに突入してほしいと思います。

成績が伸びる時期には、個人差があると思います。なかなか伸びない、、、やっても無理、、、と思っている人も多いかもしれません。そうではなくて、ちょっとした「きっかけ」が必ずあって、その「きっかけ」次第で一気に成績が伸びはじめるはずですよ!!

慌てず、正確に。もう一度自分の勉強内容を振り返り、これでいいのか、何かまずいことはあるのか、、、先生やアドバイザーに再確認をしてから、新たにスタートをきっていきましょう。

 

「あなたが望む姿に、あなたは変わっていくのです。」 By ウォルト・ディズニー

 

がんばれフォレスト生★

アドバイザー 望月

夏期ターム「最終週」です!

2018年8月27日

 

厳しい残暑ですね・・・

体調など崩していませんか?

夏期タームの「最終週」を迎えました。今週の最優先の学習目標は、「校内テスト」・「全統記述模試」の復習です。復習は、受けた直後にすると一番効率が良いと言われています。自己採点を元に、復習するようにアドバイスをしました。

また、「自己採点」ですが、フォレスト生は必ず翌日のお昼までに「自己採点記入表」を提出してもらいます。記述模試は、書いた内容が残っていないことも多く採点のしにくさはあるかもしれませんが、自分の解答のどういった点が不足しているかなど把握することが必要です。マーク模試は、いかに正確に自己採点ができているかがとても大切ですので、日頃から意識してほしいと思います。案外、正確に採点するのは難しいんですよ・・・

来週からは、いよいよ後期タームが始まります。

さらに集中力を高めて、努力していきましょう!

がんばれ、フォレスト生★

 

アドバイザー望月

そろそろ受験を意識しましょう!

2018年8月6日

8月7日は立秋。

暦の上では秋になるのですが、まだまだ暑い時期が続きそうですね。

食事、休息等には十分注意して、体調管理をしっかり行いましょう!

 

2018年度医学部入試結果等が判明しています。

また、2019年度の入試日程や入試変更点も各大学から発表されています。

志望大学に変更点がないかどうか、必ず確認をしておきましょう!

今朝のホームルームでは、「そろそろ受験準備を!」という話をしました。

ご自宅でも、受験校の話題をするのはどうでしょうか。

 

受験期まで、残り6か月。

センター試験まで、あと165日。

 

夏期期間のラストスパート!

時間を有効に活用して、効率的・集中的に学習に取り組み、充実した夏を過ごしましょう!

 

がんばれ、フォレスト生★

 

アドバイザー望月

実力テスト週間です!

2018年6月25日

 

今日から実力テスト週間です。

朝から生徒たちの緊張感が伝わってきます。

各科目毎の実力テストと英単語・熟語のまとめテスト等があり、

週の前半までボリュームのあるテストとなっています。

出来が楽しみです!

 

そろそろ各大学の入試日程が判明してきました。

昨年までの日程とがらっと変わった大学もあり、

これから受験校選択する際には気を付けないとならなさそうです。

 

まずは今回の実力テストをしっかりやり遂げ、一気に勝負の夏に向かってほしいと願います。

がんばれ、フォレスト生★

 

アドバイザー 望月

ヨガ教室開催しました!

2018年6月8日

一日12時間近く勉強をする受験生たち。ずっと同じ姿勢をしていますし、運動をする機会がないので、血行も悪くなり、肩が凝ったり、腰を痛めたり、なかには最近頭痛がする、と言っている生徒が多くいます。

そんな声に応えて!?本日は夜休憩の時間にヨガ教室を開催しました。

ヨガには、深い呼吸を意識することで、緊張状態が緩和され、集中力が高まり、穏やかな精神状態を作り出すという効果もありますので、受験生たちにはもってこいですね。

初めてとるポーズに戸惑いながらも、とても楽しそうに参加していましたよ!

今日学んだことを、今後に活かしていけると良いですね!

お昼ご飯の様子@自由が丘校

2018年6月6日

メディカルフォレストの本科生には、遠方からいらしている生徒さんが多くいます。

一人暮らしをしていると、食事面がどうしても心配になりますよね。お昼ご飯を自分で作るのも面倒だし、コンビニですませてしまおうかな、となりがちです…

そこで、メディカルフォレストでは、いくつかのお弁当やさんをご紹介しています。

今日のみんなのお昼は『稲毛屋』さんのお弁当。ランチタイムには列が出来るほどの人気店です!おかずの種類も豊富で、とっても美味しそうですよね!(実際とても美味しいです!)

先生方もよく召し上がっていますが、バランスが良く、ボリュームもあると大好評です!!

お腹いっぱいになりすぎて、午後の授業で眠くならないように気を付けてくださいね。

 

アドバイザー 渡邊

 

ヨガ教室開催します!

2018年5月30日

医学部予備校なのに、ヨガ教室?どうして?と思う方もいらっしゃいますよね。

 

医学部に限らず受験は体力勝負でもあります。また、メンタル面を整えることもとっても必要です!

そのため、メディカルフォレストでは定期的にこのようなイベントを実施しています。

今年度初回のヨガ教室は、6月8日の金曜日です!

ちょうど梅雨で気分も落ち込んでいるときではないでしょうか。ヨガで身も心もスッキリさせていきましょう!

高校生の参加も大丈夫ですので、奮って参加してくださいね。

 

アドバイザー 渡邊

入学試験成績開示のススメ

2018年5月17日

今、多くの大学で2018年度入学試験の成績開示申請を受付ています(一部大学では受付終了)。 

成績開示されるのは基本的には1次試験の成績です。

その内容は大学によって異なりますが、ほとんどの場合、自分の得点、順位がわかります。

合格最低ラインが公表されていれば何点足りなかったかも知ることができます。

結果は動かしようがありませんが、受験された方には成績開示をおススメします。

受験後の「できた感」と「実際の結果」において差がある場合がよくみられます。

特に学力不足の生徒に多くみられます。

成績開示で「実際の結果」を真摯に受け止め、合格まで何が、どのくらい足りなかったのかを確認してください。

その確認が来年度合格への大切な指針になるはずです。

 

アドバイザー 青木

 

第1回実力テスト、実施中です!

2018年5月16日

今週は実力テスト期間です。3日目の今日は、英語・化学・物理/生物の実力テストを実施しました。

このテストは年5回あり、それまでの授業内容をきちんと理解しているか?しっかりと定着しているか?を測るとても重要なテストになります。

そのため、生徒たちの気合も十分でした!!

結果が楽しみな人も、そうでない人もいるかもしれませんが、勉強のやり方を改善する良い機会です。しっかりと向き合っていきましょう。

アドバイザー 渡邊