医学部受験」カテゴリーアーカイブ

面接対策始まっています!

2018年9月21日

9月下旬となり、推薦入試の時期になりました。
指定校推薦が通った生徒もおり、校舎では面接対策の申し込みが増えてきました。

なぜその学校・学部に行きたいのか?大学では何をやりたいのか?
など、改まって聞かれると上手く答えられない生徒もちらほら…

本番では予期せぬ質問をされることも、緊張してしまうこともあるかと思います。

話すことを一字一句暗記しているようでは、イレギュラーな場面でパニック!になってしまいます。
相手に何を伝えたいのか、どう言えば気持ち・想いが伝わるのかを考え、自分の言葉でしっかりと話すようにしましょう。

2018年度の入試では、東大の理Ⅲでも11年ぶりに面接試験が実施されました。
面接試験の重要性が高まっていますので、不安が残らないように対策をしましょうね!

アドバイザー 渡邊

秋刀魚

2018年9月18日

秋刀魚の美味しい季節になりました。
皆さんは、もう食べましたか?
骨が多いから、内臓が苦いから・・・と苦手な方も多いのではないでしょうか?

秋刀魚には、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)という成分が多く含まれています。
DHAは脳の神経伝達を活性化して、記憶力や学習能力を良好にする効果があると言われています。
DHAとEPAには「血管を詰まりにくくする」「脳の活性化に関与する」といった効果があります。

この様な効果を知ると、秋刀魚を食べたくなりませんか?
味覚の秋、栄養のある物を積極的にとり、食事の面からも効率アップをはかりましょう。

教務スタッフ 糸井

過去問にチャレンジ!

2018年9月17日

少しずつ、秋の気配を感じるようになりました。ふと思えば、蝉の鳴き声もいつの間にか聞こえなくなり、季節は確実に秋に向かっていますね。

そろそろ志望校の過去問対策を始める頃だと思います。過去問は力試しだけでなく、出題形式、出題量、出題傾向を知るなど、様々な活用法があります。

全範囲の勉強がおわってから過去問対策に入る、という生徒さんも多いかもしれません。それも良いとは思います。ただ、、、複数の大学を受験することになると思いますので、「1大学を最低3年分解く」としたときに逆算してみてください。いつ頃から始めたら良さそうですか?

時間は限られています。しっかり計画をたてて、残り受験期までさらに努力し続けてください。

センター試験まで、あと123日!

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月

医学部「AO推薦入試」

2018年9月10日

 

9月に入り、日が暮れるのも早くなってきましたね。

後期ターム、2週目に突入です。

 

そろそろ来年度の受験を意識する時期になりました。今日は、「調査書」についてのアンケートを実施しました。案外自分の評定平均を知らないフォレスト生が多く、驚いています・・・

医学部入試も多様化し、AO・推薦入試が以前に比べて充実しています。次年度入試では、杏林大学や埼玉医科大学のAO・推薦入試の出願資格が、1浪生まで出願可能ということが発表されています。一般試験の枠以外にも、様々な方式がありますので、意欲がある人はアドバイザーや講師に相談するのもいいかと思います。フォレストでは、準備が間に合いそうな生徒かつ試験内容に相性のあう合格に近い生徒に、推薦等も含めてアドバイスをしています。

これからの時期、SNS等で正確性に欠ける情報が出回るような気がします。惑わされずに、正確な情報を聞くようにしてください。

受験大学の選択や、これからの過去問の勧め方など、メールや電話等で対応させていただきますので遠慮なくご相談ください。

 

アドバイザー 望月

小論文・面接対策

2018年9月8日

9月になり、編入試験やAO試験、推薦等を受けられる方にとっては、勝負の時期となりました。

既に試験を受け始めている生徒もいて、校舎内でも徐々に緊張感が高まってきています。

メディカルフォレストでは、医学部試験のみならず、他学部の推薦入試のお手伝いもさせていただいています!

小論文の添削や、面接練習などできる限りのサポートをしますので、外部生の方もお気軽にご連絡ください。

アドバイザー 渡邊

「後期ターム」スタート!

2018年9月3日

 

いよいよ「後期ターム」が始まりました。

夏期タームに、かなりハードなスケジュールと学習内容をこなしてくれましたので、自信をもって後期タームに突入してほしいと思います。

成績が伸びる時期には、個人差があると思います。なかなか伸びない、、、やっても無理、、、と思っている人も多いかもしれません。そうではなくて、ちょっとした「きっかけ」が必ずあって、その「きっかけ」次第で一気に成績が伸びはじめるはずですよ!!

慌てず、正確に。もう一度自分の勉強内容を振り返り、これでいいのか、何かまずいことはあるのか、、、先生やアドバイザーに再確認をしてから、新たにスタートをきっていきましょう。

 

「あなたが望む姿に、あなたは変わっていくのです。」 By ウォルト・ディズニー

 

がんばれフォレスト生★

アドバイザー 望月

夏期ターム「最終週」です!

2018年8月27日

 

厳しい残暑ですね・・・

体調など崩していませんか?

夏期タームの「最終週」を迎えました。今週の最優先の学習目標は、「校内テスト」・「全統記述模試」の復習です。復習は、受けた直後にすると一番効率が良いと言われています。自己採点を元に、復習するようにアドバイスをしました。

また、「自己採点」ですが、フォレスト生は必ず翌日のお昼までに「自己採点記入表」を提出してもらいます。記述模試は、書いた内容が残っていないことも多く採点のしにくさはあるかもしれませんが、自分の解答のどういった点が不足しているかなど把握することが必要です。マーク模試は、いかに正確に自己採点ができているかがとても大切ですので、日頃から意識してほしいと思います。案外、正確に採点するのは難しいんですよ・・・

来週からは、いよいよ後期タームが始まります。

さらに集中力を高めて、努力していきましょう!

がんばれ、フォレスト生★

 

アドバイザー望月

大塚・夏の風物詩

2018年8月25日

今日は大塚駅前でお祭りが開催されていました。「東京大塚阿波おどり」戦前のにぎわいを取り戻そうと、1971(昭和46)年に始まり、今年で46回目の歴史あるお祭り。なんと15万人以上の観客が訪れる、熱気あふれる地域の伝統行事になっているようです。

フォレスト生も「お祭り行きたい!」と言いながらも、自習室でコツコツ勉強に励んでおりました。

そして明日は第2回全統記述模試・・・夏休み返上で頑張った分、努力が報われるはず!

自分を信じて頑張ろう★

大塚駅前の様子

モーニングテスト

2018年8月23日

フォレストでは、毎朝、短いテストを実施しています。今週は実力テストがあり、忙しい週ですが、それに加えて、モーニングテストは英単語と熟語、と盛りだくさんな内容です。それでもみんな、毎朝頑張って取り組んでいます。単語は、英語から日本語に訳すのではなく、日本語から英語に訳すバージョン。正確なスペリングが求められるので、日本語にするより難しいでしょう。間違えた個所は隙間時間を活用して、うまく覚えましょう。頑張れフォレスト生!

教務 松井

授業報告書

2018年8月22日

メディカルフォレストでは授業(個別指導・集団授業)の担当講師が授業内容、生徒の理解度などを報告する「授業報告書」を作成しています。

毎授業の「日報」と毎月の「月報」の2種類です。

「日報」を通して毎授業の生徒の状況を常に確認しています。

また、「月報」は毎月保護者の方に送付し、お子様の学習状況をお知らせしています。
少人数予備校ならではのキメ細かさと言えます。

メディカルフォレストは生徒一人ひとりをしっかりと見守っています。

 

アドバイザー 青木