医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

平常心を保つ

2023年11月1日

11月に入って推薦受験や総合型選抜の出願が始まり、緊張が高まってきましたね。
皆さんの顔からも緊張や不安が見受けられます。
気持ちが不安定になりがちですが、常に前を向いてくださいね。
日々気持ちを切り替えて!
平常心を保ってくださいね。 

医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ小松

冬に向けて

2023年10月31日

寒くなってきましたが食事も冬仕様にしていますか?我が家は先日、熱々のおでんに舌鼓をうちました。体が温まるものをとると睡眠の質も上がりますし、生姜やネギなどが加われば更に風邪予防にもなります。飲み物もカフェインが含まれているものは利尿作用があり、せっかくあったまったのにすぐに冷えてしまいますのでコーヒーよりココアがおすすめですよ!朝ご飯だけでも、晩御飯だけでも、美味しいものを食べ、凝り固まった頭をほぐすことも忘れずにがんばってください。

医学部専門予備校 メディカルフォレストスタッフ 東野

書類について

2023年10月28日

自己推薦書や、志望理由書の準備は進んでいるでしょうか。

コツは大きな字で丁寧に書くことです。
それと、出来るだけ多くの人に見てもらうと良いです。
多くの人に見てもらうと、うっかりした誤字脱字などを発見してもらえる可能性が増えます。
1回読んだだけで、すっきりと内容が分かるのが理想です。

書類だけで合否が決まるわけではありませんが、納得のいくものが書ければ、それだけ試験にも自信を持って臨めます。
皆さんの健闘を祈っています。

医学部専門予備校 メディカルフォレスト 笹沼

いまこの瞬間に集中!

2023年10月25日

こんにちは。時間の流れがはやい!
来週には11月になるんですね。

共通テストまであと80日。
私立医学部入試まであと83日。

よく生徒と話しますが、どうしても本番近づいてきてそわそわしてしまいますね。
先のことを考えると不安ばかりです。誰でもそうです。
なので、不安な気持ちや緊張は普通のものと受け入れましょう。

そして、心配事の9割は起こらない!と思って、切り替えるようにしましょう!
自分の考え方、気持ち・心をコントロールする練習をしておくといいです。
単純ですが、「今に集中すること!」と自分に言い聞かせてみる、これがいいです。

その日やるべきことをきちんと取り組み、
その小さい積み重ねが自信につながります。

不安になってその日やるべきことができなかった…
勉強時間が取れなかったとなると結局自分で自分を追い込んでしまいます。

「今に集中」して、こつこつ積み重ねていきましょう!

ファイト!フォレスト生★

教務スタッフ 橋本

模試の復習

2023年10月23日

早いもので10月もあと8日。

11月に入ると志望校の過去問対策も本格的になる時期ですが、
ぜひ、この時期に忘れずにやってほしいことがあります。
今まで受けた模試の復習です。

当たり前ですが、試験で点数を取れるようになるには、自分が分からなかったところを分かるようにすることです。
「✕」→「○」にすることで点数は上がります。
解いた模試は、自分が分からなかったところを指摘してくれています。
こんな素晴らしい自分だけの教材はありません。

模試の復習をお忘れなく!

医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ青木

テストが続いています

2023年10月22日

先週は記述模試、本日は共通テスト模試が校舎で行われました。
また来月早々には校内の実力テストもあります。
この時期になるとだんだんと緊張感が出てきますね。
スタッフの私たちもなんだかソワソワしてしまいます。

本番まで、まだまだ3か月もあります。
気を緩めず、しっかり自分と向き合い計画的に学習してください。

頑張れ、フォレスト生!

池袋校 スタッフ

 

インフルエンザ予防接種

2023年10月19日

10月に入り、インフルエンザ予防接種の予約を開始している病院が多くなってきました。

今年は既にインフルエンザが流行しており、学級閉鎖、学校閉鎖をしている学校が多くあるようです。

インフルエンザワクチンは、接種後に抗体ができるまで、通常約2週間程度かかり、その後、抗体の働きは約5か月間ほど持続されると言われています。

日本では例年インフルエンザが流行るのは12月下旬~3月ごろなので、遅くても11月下旬~12月上旬には予防接種を受けておくのが望ましいと言われていますが、今年は既に流行していることもあり、早め早めの接種が推奨されています。

接種時期が遅くなると、ワクチンが足りなくなる可能性も出てくるので、早めに接種日を検討し、予約しましょう。

教務スタッフ 糸井

フォレストノート活用法

2023年10月17日

こんにちは。今日はフォレストノートを使った振り返り方のご紹介です。皆さんはどのようにフォレストノートを付けていますか?日々の目標、書いていますか?また、教科ごとに色は変えていますか?学習時間の記録など、毎日書くの面倒だなと感じていたかもしれませんがいかがでしょうか?
実はフォレストノートは自分を振り返るのにうってつけな材料です。教科ごとに色付けなどをしてわかりやすくなっている方、よーく見てみてください。時間をかけて取り組んだ教科は成績が伸びていませんか?伸びていなかった場合はアプローチを変えてみたり、面談で質問してみるといいかもしれません。また、力を注いでなかったものも注目してみてください。この程度の時間では自分の思う成果が出ない、ではどこを削ってこの教科に当てようか、予習には力を注いでいたけれど、復習は半分しかしていなかった。。。。など、反省点を活かすことにより、更に効果的な勉強につながると思います。悔いのない最後の追い込みになりますように!皆さんの頑張りに期待しています!!

医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ東野

後回しにならないように!

2023年10月16日

モーニングテストや復習テスト、きちんと取り組んでいますか?

朝、登校してすぐにテストの時間になります。

毎朝決められた時間に取り組むことが大事です。

後回しにならないように!

そのためには遅刻しないように登校してくださいね。

朝、余裕を持って1日の学習を始められるといいですね。

規則正しい生活をして、効率良く時間を使いましょう!

医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ小松

医学部受験と家族

2023年10月14日

こんにちは!メディカルフォレスト卒業生の深見です。
急に冷えこんできましたね。私は慌てて衣替えをしましたがみなさんは大丈夫だったでしょうか?

今回は医学部受験と家族をテーマにしてみました。
来年度の医学部入試に挑む受験生のみなさんにさまざまな生い立ちや個性があるように、そのご家族も様々な経歴をお持ちなのではないかなと思います。
以前医学部入試関連のイベントで医学部受験を考えているお子さんをお持ちの親御さんに、”受験生時代、親にしてもらって嬉しかったことは何ですか?”というご質問を頂きました。
実のところ、私は地方出身のため予備校に通うために高校卒業後から上京・一人暮らしをしており、予備校時代は生活全般・勉強や成績のこと、出願手続き…などについてほぼすべて親の手から離れた生活を送っていました。
しかしながら、振り返ってみるとこのような干渉のない受験生活を送れたことが一番感謝すべきことだったのかもしれないと感じています。
メディカルフォレストでは各授業の担当講師の方が作成した生徒に対する講評、また、小テストの提出状況、模試や校内テストの成績表等を毎月保護者に向けて送付しています。
ですので、例えばあまり学力が奮っていないな、大丈夫かな、もっと勉強してほしいなという感情を両親が抱いたことも少なからずあったのではないかと思います。
それでも、小言一つ言わずただ背中を押し続けてくれたこと、とはいえ私立受験が立て込む時期(1月下旬~2月上旬にかけて)は時間を見つけてこちらに来てお弁当を作ったり試験会場までの道のりをリサーチしてくれたこと、なによりどんなに受験が立て込む時期にもいつも通りのんびり接してくれたこと、など、お世話してくれて嬉しかったこともあります。
そして、このような干渉とお世話の丁度良いバランスは受験生によって本当に人それぞれだと思います。

だからこそ!医学部受験生のみなさんには、ぜひまだちょっと時間に余裕のある今のうちに、自分がどんな受験期を過ごしたいのか親御さんと話し合ってみてほしいと思います。
私自身、合格した年の1月下旬~2月上旬にかけては忙しすぎてあまり記憶がありません…!
この時期は受験のために知識を沢山詰め込みながら、同時に一次試験の合否発表にも向き合わなくてはならないためメンタルもかなり揺れ動きます。
合格を掴むみなさんがこの大変な時期を極力安定して過ごし、医学部受験生活を気持ちよく締めくくれるよう、陰ながら応援しています!
何か悩むことがあれば気軽にスタッフに相談してくださいね♪

医学部専門予備校メディカルフォレスト 深見