医学部受験会場での昼食②

医学部受験の昼食第2弾です。 受験会場の近くで買おうとすると、売り切れていたりすることもあるのでご注意下さい。 わが子は、お昼ごはんをおなかいっぱい食べると食後、眠くなる、お腹が苦しくなると困ると言って、小さいおにぎりを数個というように小分けにしたものを持って行っていました。 試験本番だと、食事もなかなかのどを通らなくなるようで、おかずも軽めのものを望みました。 それから、眠気覚ま ... 続きを読む

医学部受験会場での昼食①

医学部の入試の1次試験は、東京女子医科大学以外はお弁当が持参となります。 宿泊している受験生は、朝になって慌てることのないようにご注意ください。 わが子の受験のとき、試験前日、宿泊施設にチェックインしたらすぐに近くのコンビニへ行き、翌日の昼食に何を買うのかをチェックし、商品が何時ごろ入荷するのかお店の人に訪ねました。 東京女子医科大学の1次試験にはお弁当持参ができません。 ホテルが ... 続きを読む

最後の追い込み!ファイト!!!

お疲れ様です。 進学アドバイザーの望月です。 いよいよ受験が近づいてきました。 この時期は、受験学年の生徒とは、あまりプレッシャーにならないように、適度な距離感で接するようにしております。 そんな中、だんだん緊張してきました!笑 とか、過去問、一応計画通りに進んでますが不安ばかり!笑 などなど、、生徒が気持ちを伝えてくれています。 緊張しない人はいないですし、不安にならないっ ... 続きを読む

医学部入試の面接対策ポイント

たとえば、北里大学の面接では北里柴三郎博士について知っていることをよく質問されるそうです。 2次試験対策としては過去の内容をおさらいして、しっかり準備する必要があります。 今年は、ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった 大村智特別栄誉教授の質問もあるかもしれません。 他大学の場合も、受験する大学の過去の質問事項を分類して共通性、柔軟性を持った答えをまとめておくと、たとえどこの大学でもど ... 続きを読む

以心伝心

子どもが1歳に満たない頃、「早く寝てほしい・・・」と思っているときにかぎってなかなか寝てくれない、ということがよくありました。 これは、寝てほしいという親の都合が子どもに伝わったのではなく、寝てほしいというイライラした気持ちが伝わってしまったのです。 いよいよ、受験も間近に迫ってきました。 保護者の皆様、不安になったり、イライラしていませんか? 私は合格した年のお正月、フォレストの ... 続きを読む

英検などの入学優遇処置

中高一貫校の高校1年生のSさんは、高校入学直前の3月から英語科主任の田中先生の個別指導を受けました。 英語は、勉強するのも嫌なくらい苦手意識を持ち、中学の成績は5段階評価の2でした。 ところが6月初めに行われた英検の試験で、高校中級程度の内容である英検準2級の学科試験にみごと合格することができ、短期間でフォレストの英語指導の成果が現れました。 田中先生の授業では特に英検の過去問をやったわ ... 続きを読む

医学部入試前日の宿泊②

今回は、非常事態の備えについてお話させていただきます。 宿泊案内というチラシが出願書類の封筒に一緒に入っている大学があります。 宿泊をご検討されている受験生は、同封されている宿泊案内で申し込みした方が安心のようです。 宿泊先のスタッフも受験生の対応に慣れていますし、お弁当の取得もしやすいのではないでしょうか。 また、同じような受験生を見かけたりすると、たとえ会話を交わさなくとも心強 ... 続きを読む

医学部入試前日の宿泊①

北里大学は、試験当日、大学前の道路が渋滞することで有名です。 最近は試験日程が週末になり、いくらか緩和されました。 ただ、マイカー受験者が沢山いるため、まだまだ渋滞には注意する必要があります。 相模大野から大学行きのバスも出ていますが、ぎゅうぎゅう詰めの満員で、試験場に到着する頃にはげっそりしたと言う受験生の話も聞きます。 ですから、東京に住んでいる受験生でも早い時期から宿泊を予約して ... 続きを読む

医学部への志望理由

医学部出願の際、面接資料となるような様々なことを記入する大学があります。 これに関しては、フォレストではベテランの日本語科の講師が一人ひとりの状況を確認し、添削しています。 ボランティア活動の記入をする大学もあり、フォレストではカリキュラムのなかにボランティア体験を設けています。 大学案内に書かれている形式的な内容をほとんどの受験生が志望理由として書きます。 しかも、面接官はこの大学が ... 続きを読む

医学部をめざす高校生の皆さんへ

こんにちは、進学アドバイザーの望月です。 高校生は、定期テストが終わり少しほっとしている頃でしょうか。 お疲れさまでした(o^^o) フォレストの高校生コースは、“オールインワン個別指導” をメインカリキュラムとしております。 高校生にとってまず必要なのは、内申点をしっかり取ることですよね。 ですから、ベースは定期テスト対策に焦点を絞って授業を行っています。 まずは生徒との相性 ... 続きを読む