推薦入試を受ける医学部受験生のみなさんへ

こんばんは メディカルフォレスト卒業生の深見です。 推薦入試の時期が迫ってきて、そろそろ焦ったり不安になったりという医学部受験生も多いかと思います。 誰しも年越し前・クリスマス前に医学部合格が決まればそれはそれは嬉しいもので、だからこそその狭き門にはたくさんの受験生が押し寄せます。 今の時期、”もしダメだったら…”とマイナスに考えてしまうのも無理はないですが、推薦を受ける方はぜひ”チャ ... 続きを読む

「学校推薦型入試」について

学校推薦型選抜(旧推薦入試)がいよいよ本格的に始まります。 近年、医学部医学科でも様々な「学校推薦型選抜」を取り入れている大学が増えていますので、1つのチャンスとして受験される方も多いでしょう。 「学校推薦型選抜」は、出願の際に学校長の推薦書類が必要な入試方式のことで、「指定校制」と「公募制」があります。 推薦基準としては、高校時代の評定平均で判断されることが多いですが、課外活動 ... 続きを読む

朝型に☀

朝晩がだいぶ寒くなり、日中との寒暖差が激しい日が続いています。 寒くなると朝起きるのが辛くなってきますね…。 夜遅くまで勉強をし、朝起きられない…なんてことにはなってはいないでしょうか? 身体はもう朝型になっていますか? ほとんどの医学部が、午前9時台に1限目の試験が開始します。 試験当日のスケジュールを逆算すると、午前6時台には起床する必要があります。 日頃から早起きする習慣を身につ ... 続きを読む

平常心を保つ

11月に入って推薦受験や総合型選抜の出願が始まり、緊張が高まってきましたね。 皆さんの顔からも緊張や不安が見受けられます。 気持ちが不安定になりがちですが、常に前を向いてくださいね。 日々気持ちを切り替えて! 平常心を保ってくださいね。  医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ小松 ... 続きを読む

冬に向けて

寒くなってきましたが食事も冬仕様にしていますか?我が家は先日、熱々のおでんに舌鼓をうちました。体が温まるものをとると睡眠の質も上がりますし、生姜やネギなどが加われば更に風邪予防にもなります。飲み物もカフェインが含まれているものは利尿作用があり、せっかくあったまったのにすぐに冷えてしまいますのでコーヒーよりココアがおすすめですよ!朝ご飯だけでも、晩御飯だけでも、美味しいものを食べ、凝り固まった頭をほ ... 続きを読む

書類について

自己推薦書や、志望理由書の準備は進んでいるでしょうか。 コツは大きな字で丁寧に書くことです。 それと、出来るだけ多くの人に見てもらうと良いです。 多くの人に見てもらうと、うっかりした誤字脱字などを発見してもらえる可能性が増えます。 1回読んだだけで、すっきりと内容が分かるのが理想です。 書類だけで合否が決まるわけではありませんが、納得のいくものが書ければ、それだけ試験にも自信を持 ... 続きを読む

いまこの瞬間に集中!

こんにちは。時間の流れがはやい! 来週には11月になるんですね。 共通テストまであと80日。 私立医学部入試まであと83日。 よく生徒と話しますが、どうしても本番近づいてきてそわそわしてしまいますね。 先のことを考えると不安ばかりです。誰でもそうです。 なので、不安な気持ちや緊張は普通のものと受け入れましょう。 そして、心配事の9割は起こらない!と思って、切り替えるように ... 続きを読む

模試の復習

早いもので10月もあと8日。 11月に入ると志望校の過去問対策も本格的になる時期ですが、 ぜひ、この時期に忘れずにやってほしいことがあります。 今まで受けた模試の復習です。 当たり前ですが、試験で点数を取れるようになるには、自分が分からなかったところを分かるようにすることです。 「✕」→「○」にすることで点数は上がります。 解いた模試は、自分が分からなかったところを指摘してくれ ... 続きを読む

テストが続いています

先週は記述模試、本日は共通テスト模試が校舎で行われました。 また来月早々には校内の実力テストもあります。 この時期になるとだんだんと緊張感が出てきますね。 スタッフの私たちもなんだかソワソワしてしまいます。 本番まで、まだまだ3か月もあります。 気を緩めず、しっかり自分と向き合い計画的に学習してください。 頑張れ、フォレスト生! 池袋校 スタッフ   ... 続きを読む

志望理由書

医学部の推薦受験や総合型選抜は出願時期が11月上旬の大学が多く、 受験する方は今が出願準備に忙しい時期かと思います。 志望理由書や自己PR、高校に依頼する推薦書、大学によっては医療関係者からの推薦書が必要になる場合もあります。 募集要項をしっかりと確認しましょう。 多くの大学で必要となる志望理由書や自己PRにおいて、悩む人は多いです。 「自分は目立った特別活動をしてこ ... 続きを読む