山茶花(さざんか)

庭で、サザンカの花が咲いていました。 11月~1月が見頃のようで、花が少なく、寂しくなった庭に、彩を添えてくれています。 サザンカの花言葉は、「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」で、花言葉の由来は、寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿に由来しています。 12月(師走)に入り、何となくバタバタと気ぜわしく感じる時期でもあります。 しかし、世間のざわつきに惑わされず、自分のペー ... 続きを読む

いよいよ出願スタート

こんにちは、アドバイザーの望月です。今日は真冬並みな寒さになりました、防寒対策はしっかり目でお願いします。 いよいよ、私立医学部の出願が始まりました。基本的には、郵送で出願することになりますが、中にはインターネット出願が必須の大学もありますので、出願方法も間違わないようにしてください。 私立大学のセンター利用入試は、大学によってはセンター試験実施前に締め切られるところもあるので注意しま ... 続きを読む

甘酒で免疫力UP

今年もインフルエンザが流行り始めましたね。「ゾフルーザ」による耐性ウィルスの流行も懸念されていますが…まずは、うがい手洗い、外出時のマスクなど、基本的な予防から気を配っていただきたいと思います。 ところで、インフルエンザ予防に、米麹甘酒が効果的であることをご存知でしょうか?昔から、甘酒は飲む点滴と呼ばれ、江戸時代から夏バテ防止に愛飲されていました。 米麹が分解されてできるブドウ糖、オリ ... 続きを読む

インフルエンザ流行

インフルエンザが流行する時期になってきました。今週は急に気温が下がり、インフルエンザの患者さんもいっきに増えているようです。 生徒さん(アレルギー等ない人)には、予防接種を受けるようにしてもらっていますが、皆さんも予防接種は受けられました? 受験が近くなり、睡眠時間が少なくなっている生徒さんも増えています。 免疫力が下がると、体調を崩し易くなります。毎日頑張って勉強している生徒さん達 ... 続きを読む

面接対策は万全に!

こんにちは、アドバイザーの望月です。 緊張が高まってきている時期だと思います!体調崩したりしてないですか?? 医学部推薦入試が始まっていますね! 学科試験に加えて、小論文、面接とを実施する大学がほとんどですから、万全な準備をするようにしてくださいね! 2020年度推薦入試から面接内容を一部ご紹介しますので、参考にしてみてください。 ・志願理由 ・医師志望理由 ・ご ... 続きを読む

模試の復習

早いものでセンター試験、医学部受験初日まで2ヶ月を切りました。 志望校の過去問対策も本格的になる時期ですが、 ぜひ、この時期に忘れずにやってほしいことがあります。 今まで受けた模試の復習です。 当たり前ですが、試験で点数を取れるようになるには、自分が分からなかったところを分かるようにすることです。 ✕→〇にすることで点数は上がります。 解いた模試は、自分が分から ... 続きを読む

推薦入試が始まっています

先週末は、いくつかの医学部で推薦入試が行われました。 今週も多くの大学で推薦入試がありますね。   本番に向けてたくさんの対策を行っていても、 傾向が変わって焦ってしまうこともあれば、得意科目で失敗してしまうこともあります。   本番で実力を100%発揮できれば良いですが、なかなか難しいですよね…   とにかく1日の試験 ... 続きを読む

緊張を和らげる対策

11月も半ばに差し掛かりました。徐々に緊張感も高まってくる頃かと思います。 しかし、緊張ばかりだと心も疲れてしまいますね。 皆さんも「セロトニン」という言葉を、どこかで聞いたことがあるかと思います。セロトニンは、ドーパミンやノルアドレナリンとともに、人にとって重要な三大神経伝達物質のひとつです。不足すると精神が不安定になりやすいのですが、逆にセロトニンを増やす物質を上手に摂取できると、 ... 続きを読む

第5回実力テスト

来週、第5回実力テストが実施されます。最後の実力テストとなります。 以前、生徒さんにテストどうだった?と聞いたところ、1限目の科目でつまずいてしまい、その後も引きずってしまって…。と話してくれた生徒さんが何人かいました。 テスト中、気持ちを切り替えることは、難しいかもしれませんが、とても大切なことです。 気持ちを切り替えるために、休み時間に教室を出て、歩いてみる。トイレに行ってみる。 ... 続きを読む

一日一日を大切に!

こんにちは、アドバイザーの望月です。 この時期、成績が下がった、伸び悩んでる、解けていた問題が解けなくなった… などなど、悩みを抱えてる受験生は多いかもしれません。受験生皆さんが勉強を必死にしている期間ですので、成績が簡単に伸びにくいというのはありますよね… とにかく手を動かすのは止めないでくださいね!しっかりと復習をし、スランプ期間を抜け出せるまで、自分を信じてひたすら努力しま ... 続きを読む