2次試験対策始まっています

今年は、曜日の関係からセンター試験が例年より遅く、それに伴い医学部の入試日程が詰まっています。 そのため、2次試験直前に慌てても十分な対策が出来ませんね。早めの準備が肝心です! 2次に不安がある方は、お気軽にお申し付けください。出願準備から小論文添削、面接練習などお手伝いさせていただきます。 アドバイザー 渡邊   ... 続きを読む

悪習慣撤廃!

センター試験まであと45日を切りました。 これから本番を迎える人の方が圧倒的に多いですが、続々と嬉しいお知らせも届いています。 今から受験のみなさん、今、本気で医学部合格を求めて努力できていますか。試験は時間との闘い、そして自分との闘いです。この時期になって、携帯を見る時間が長くなった人、遅刻しだした人は、要注意ですよ。時間の管理ができていないこと=自己管理ができていないことの現れです ... 続きを読む

志願者動向5つの要因

今日は志願者動向(増減)に影響を与える5つの要因をご紹介しますので、参考にしてください。 ①【前年度の入試結果の反動】受験生は前年の志願者数、倍率を気にします。急激な高倍率や倍率アップなら敬遠材料に、逆に低倍率や倍率ダウンなら人気アップの要因に。 ②【入試科目の変更、科目数の増減】 入試科目数の増減、新方式実施など。負担増になれば志願者減、負担減になれば志願差増の要因に。 ③【募 ... 続きを読む

寒暖差疲労

12月に入り、冬期タームがスタートしました。 師走とは思えない季節外れの暖かさが続いていますが、今週は気温の変化が激しい1週間になり、週末は真冬の寒さになるようです。 この気温の差が急激に大きくなることで起こる体の不調を、『寒暖差疲労』というそうです。 体が重く感じたり、疲れたり、肩こりなど…。 重ね着などで脱ぎ着しながら体温調整をしたり、湯船につかり、3つの首(首・手首・足首)を温め ... 続きを読む

中高生冬期講習のお知らせ

いよいよ明日から12月。センター試験まで50日。焦りや不安が出てくる時期になりました。 一方で、続々と推薦入試合格のお知らせが届きとっても嬉しいです! 一般受験を控えている皆さんも、この波に乗って、しっかりと頑張っていきましょう。   さて、推薦入試を受ける中高生はもちろんのこと、医系学部を受ける中高生のみなさん、小論文試験の対策はしていますか? この冬、医 ... 続きを読む

努力にかなう天才なし

実力テストもセンタープレが終わり、いよいよ次の受験は入試本番・・・センタープレで思うような成績が出せなかったからといって、落ち込んではいられません。各々の大学によって試験は様々ですし、決して同じような成績になるとは限りません。後で、もっと努力していたら、もっと我慢していたら・・・と後悔だけはしないでください。努力にかなう天才はいません。自分がやるべきこと、本当にやりたいことに集中していれば、遊びに ... 続きを読む

パレートの法則

「パレートの法則」というのを知っていますか? 別名「80:20の法則」などと呼ばれていたりします。 これはもともと経済分野での法則で、「売上のうち80%は全顧客の20%が生み出している」という内容です。 これは多くの物事にあてはまり、「世の中の出来事のうち、80%のことは20%の要素が握っている」となります。 このパレートの法則を受験に当てはめると「出題される問題の80%は出題 ... 続きを読む

山茶花(さざんか)

庭に、サザンカの花が咲いていました。 11月~1月が見頃のようで、花が少なく寂しくなった庭に、彩りを添えてくれています。 サザンカの花言葉は、「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」で、花言葉の由来は、寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿に由来しています。 来週は12月(師走)に突入します。何となくバタバタと気ぜわしく、感じる時期でもあります。 しかし、世間のざわつきに惑わされ ... 続きを読む

第3回マーク模試成績返却

こんにちは、アドバイザーの望月です。 第3回のマーク模試の成績返却がありました。この時期、受験生の感情は日々変化していて、夏の努力が成績につながっている人もいれば、つながらなくてスランプを感じる人も多いと思います。そんな時は、一旦今までの自分を振り返り、しっかり見つめ直してから、また新たな気持ちで向かってください。 マーク模試の志望者動向を見ても、医学部医学科の志望者は相変わらずの人気 ... 続きを読む

医学部受験 面接試験対策

医学部受験面接で志望動機を聞かれることは定番中の定番です。自分の思いを自分自身の言葉でしっかりと伝えられるかどうか、服装、挨拶、姿勢等最低限のマナーは理解しているかどうか。 面接はきっと緊張してしまい、頭が真っ白になるということもあります。 自信をもって答えられるようにあらかじめ答えを準備しておくことをお勧めします。 https://medicalforest.com/column/92 ... 続きを読む