医学部志望の高校生へ」カテゴリーアーカイブ

高校生のセンター試験対策

2016年1月20日

学習指導要領によると、全日制課程の各教科・科目及びホームルーム活動の授業は1単位時間を50分とし、35単位時間の授業を1単位として計算しています。
新教育課程の場合、センター試験の出題範囲は数学11単位、英語9単位を高校3年間で修得します。
つまり、高校では3年間に50分の授業を数学385回、英語を315回学びます。

高卒生の大手予備校国立コースの授業は、夏休み頃から2次対策試験となってくることから、センター試験で多くの国公立大学医学部B判定に求められる9割前後を取るためには高校の授業ひとつひとつをしっかりと学ぶ必要があります。
東京大学などに多数の合格者を輩出している塾やコースは、このセンター試験で9割を取れるくらいの力を自分で身につけなければなりません。
言い方を変えますと、9割を取れるほどの力がないと大抵は学年が進むにつれ授業を受けていても空回りになってくるようです。

現行のセンター試験は現在の高校1年生までの実施となっておりますが、その後はより一層、高校段階における学習の達成度が判定されるような制度が検討されています。
フォレストの個別指導では、、現役高校生が学校の授業をしっかりマスターできるようにフォローしながら、国公立大学2次試験及び、私立の受験対策をしていきます。

フォレスト1期生のRSさんは、中高6年間、東大受験で有名なS塾に通っていました。
1浪目も2浪目もそれぞれ異なる大手予備校の東大コースの、しかも一番上のクラスに在籍していましたが、センター試験で首都圏の国公立医学部や私大医学部のセンター利用を狙えるほどの点数をとることができず、私大医学部も1、2校補欠になったものの合格することができませんでした。
RSさんは有名な塾に通っているという安心感から学校の授業を疎かにしてしまい、基本が身につかなかったと反省しています。
東大の問題はじっくり時間をかけて半分解ければ合格が見えてくるような問題です。
スピード、高精度を要するたいていの私大医学部の問題とは性質が異なります。
もちろんセンター試験で9割くらい取れる受験生は問題ないのですが、そうでない場合はしっかり基礎力をつけ、希望大学に特化した学習をお勧めします。

1期生のRSさん、そして2期生のSYさんは、フォレストでの私大医学部入試を熟知した先生の指導のもと、見事に受験校すべて1次試験合格を見事に果たしました。

教務スタッフ

英検などの入学優遇処置

2015年12月30日

中高一貫校の高校1年生のSさんは、高校入学直前の3月から英語科主任の田中先生の個別指導を受けました。
英語は、勉強するのも嫌なくらい苦手意識を持ち、中学の成績は5段階評価の2でした。

ところが6月初めに行われた英検の試験で、高校中級程度の内容である英検準2級の学科試験にみごと合格することができ、短期間でフォレストの英語指導の成果が現れました。
田中先生の授業では特に英検の過去問をやったわけではないのですが、確実に英語の力がつきました。
これがきっかけとなり、Sさんは次は2級そして、準1級を目指したいと英語の勉強をやる気になっています。

現在、大学入試の改革が進められていますが、すでに英検は多くの高校・大学の入学試験や単位認定で優遇されています。
中央教育審議会では、平成26年12月22日の第96回総会において、「新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について(答申)」を取りまとめました。
その一部に、英語教育について、「真に使える英語を身に付けるため、単に受け身で『聞く』『読む』ができるというだけではなく、積極的に英語の技能を活用し、主体的に考え表現することができるよう、『話す』『書く』も含めた4技能を総合的に育成・評価することが重要である」とあります。

フォレストの英語授業で、この4技能を習得し、生きた英語力を高めましょう。

進学アドバイザー

医学部をめざす高校生の皆さんへ

2015年12月20日

こんにちは、進学アドバイザーの望月です。
高校生は、定期テストが終わり少しほっとしている頃でしょうか。
お疲れさまでした(o^^o)

フォレストの高校生コースは、“オールインワン個別指導” をメインカリキュラムとしております。
高校生にとってまず必要なのは、内申点をしっかり取ることですよね。
ですから、ベースは定期テスト対策に焦点を絞って授業を行っています。

まずは生徒との相性の合う担当講師を決めます。
とくに女子の場合は、講師とのマッチングは学習効果に大きな影響を与えますので慎重に選定します。
その後、担当講師が今までのテストや高校の先生の出題傾向を分析し、出題の可能性が高いと思われる問題を重点的に厳選して演習を行います。
こうした定期テスト対策に的を絞ったピンポイント対策により、本番では確実に点数が取ることができます。

またテスト前には、必ず目標点数を決めてもらいます。
ただやみくもに勉強をする人より、目標を持って勉強している人の方が、圧倒的に良い結果を残します。
今までの結果を参考にしながら、より高くかつ現実的な設定をするようアドバイスしております。

推薦入試あるいは内部推薦を目指すのであれば、毎回の定期テストは成績に大きく影響し、その成績によって内申点が決まってしまうぐらい大切なものです。
しっかりと対策をたてて取り組みましょう!

・思うように点数が取れない・・・
・勉強の方法がわからない・・・
・推薦入試、ほんとに狙って大丈夫かな?

もし今回のテストが思うように行かなかった人や、モヤモヤ悩んでいて不安な人がいましたら、ぜひ一度ご相談ください。
お電話でも大丈夫です!
次のテストにむけて、一緒に対策を考えていきましょう。

安心してください、これからがスタートです☆

高1・2生のための進路面談

2015年12月6日

こんにちは、
進学アドバイザーの望月です。
本日は、高校1・2年生の面談について触れたいと思います。

高校1年生にとってこの時期は、文理選択、選択科目の決定面談となります。
面談をしていますと、「就職に有利」「資格が取れる」というような目先の理由で文理選択をする生徒が多いのですが、それだけですと今後の学習や将来に対する覚悟がなかなか生ませません。
メリット・デメリットをしっかり考え、「それでもこの道に行きたい!」というプライドを持ってもらいたいと思います。
そうした生徒の多くは、最終的な踏ん張りが利き、見事目標大学に合格しています。
大事な選択ですので、後悔しない選択ができるようサポートしています。

高校2年生にとってこの時期は、部活動や学校行事が一段落して、学習に意識が向けられる時期になります。
したがって、目標大学にむけての具体的な勉強対策についての面談となります。
高校生は学習時間に限界がありますので、学習計画表を記入してもらい、無駄な時間を洗い出して、スキマ時間の使い方も指導しています。
生徒が進路に対する視野を広げるには、我々が様々な大学の魅力を伝えていくことだと思っております。

今現在、今後の勉強法や、進路のことなどでモヤモヤ悩んでらっしゃる方がいましたら、是非一度、個別相談会にいらっしゃいませんか。
最適なプランニングをさせていただきますね。
ご来校、心よりお待ちいたしております。